セミナー講師の予定(2021年3月)
2021年3月のセミナー講師の予定をお知らせいたします。
*自治体、商工会議所・商工会様、法人会様主催でのセミナー系のみご案内させていただいております
「情報セキュリティ」
3/17(水)東京商工会議所江東支部様(オンライン開催)
お役に立てますよう、しっかりと対応させていただきます。
お近くの方はお立ち寄りいただければ幸いです。
ヒト・モノ・カネ・情報と言われる経営資源の情報にスポットを当て、経営に役立つ情報の利活用について模索中♪
2021年3月のセミナー講師の予定をお知らせいたします。
*自治体、商工会議所・商工会様、法人会様主催でのセミナー系のみご案内させていただいております
「情報セキュリティ」
3/17(水)東京商工会議所江東支部様(オンライン開催)
お役に立てますよう、しっかりと対応させていただきます。
お近くの方はお立ち寄りいただければ幸いです。
2021年1月のセミナー講師の予定をお知らせいたします。
*自治体、商工会議所・商工会様、法人会様主催でのセミナー系のみご案内させていただいております
「情報セキュリティ」
1/18(月)東京商工会議所江東支部様 ⇒(延期)
「財務会計・資金繰り」
1/21(木)苫小牧商工会議所様(オンライン開催)
1/27(水)宇都宮法人会様 ⇒(延期)
お役に立てますよう、しっかりと対応させていただきます。
お近くの方はお立ち寄りいただければ幸いです。
*1/15追記
新型コロナウイルス感染症の影響により、東京商工会議所江東支部様、宇都宮法人会様での開催は延期となりました。開催が決まりましたら、追って、ご連絡させていただきます。
東京商工会議所の会員のみですが、「標的型攻撃」メール訓練が無料で受けられます。
あらかじめ登録されたメールアドレス宛に、予告なく訓練メールが送信され、その後、申込担当者へ、申込企業毎の開封率等を記載した報告書が送信されるというものです。
この手の訓練は、大企業では実施されているものの、各企業で対応するには費用がかかりすぎることから、情報セキュリティの取り組みに関心の高い企業でも実施できていないのが現状です。
安易なクリック一つで、事業に影響を及ぼしてしまうケースが増えています。
啓発の一環として、お勧めです!
詳細・お申込みは、以下より。〆切は2020年11月30日までとなっています。
↓↓↓
東商イベントカレンダー 「標的型攻撃」メール訓練
先日は、42回目となるビジ塾でした。8か月振りになります。
リアル開催は難しい状況で、そのままでは1年間、会わなくなりそうなので、Zoomでの開催としました。
第42回「情報交換会~Keep Smilin'~」
日時 : 2020年10月2日(金)20:00~22:00
場所 : オンライン(Zoom)
勉強会形式ではなく、近況等、情報交換という感じで、フリートークとちょっとアイスブレイクで使えそうな簡単なゲームを交えて進めて進めていきました。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
スマイルいただきました。
また、リアルでも開催できるといいなあと思います。
今年もあと3か月。頑張っていきましょう!!
2020年10月のセミナー講師の予定をお知らせいたします。
*自治体、商工会議所・商工会様、法人会様主催でのセミナー系のみご案内させていただいております
「財務会計・資金繰り」
10/15(木)北杜市商工会 様(山梨県)
お役に立てますよう頑張っていきます。
お近くの方はお立ち寄りいただければ幸いです。
2020年8月のセミナー講師の予定をお知らせいたします。
*自治体、商工会議所・商工会様、法人会様主催でのセミナー系のみご案内させていただいております
「財務会計・資金繰り」
8/19(水)くろかわ商工会 様(宮城県)
半年振りの登壇となりました。コロナ禍で中止にならなければいいのですが。
移動も含め、充分に気を付けて進めてまいります。
お近くの方はお立ち寄りいただければ幸いです。
「安定経営を目指す上手な資金繰り」という小冊子(24ページ)が発行されました。
株式会社日本マネージメント・リサーチ様が企画・制作している経営小冊子シリーズの1冊であり、この度、執筆させていただきました。
会計に関する研修やセミナーで触れている内容の一部分だけですが、コンパクトにまとめている入門編です。
よろしければ手に取ってみていただけると幸いです。
(目次)
○はじめに
○キャッシュを増やす方法
○資金繰りを安定させよう
○管理会計を強化しよう
○資金繰り改善のために
以下のサイトにて、購入することができます。160円です!
↓
安定経営を目指す上手な資金繰り
テレワークの問合せが増えています。対応するにあたって気にかけていることを書いてみます。
お金をかければ、テレワーク環境を構築することはできますが、うまく機能するのかは別の話です。ぜひ、3つの軸をしっかりと押さえ、成功するテレワークに向け、それぞれを高めていきましょう。
【情報共有】
見えないところでの業務になりますので、頑張っていても、サボっていても分かりません。誰が何をやっているのか把握していますか?常日頃、情報共有、コミュニケーションができているのかが鍵となります。
テレワークができない業種、部門であっても、この取り組みができていれば、人数を減らして対応することができるかも知れません。これは、テレワークに限った話ではなく、日々の生産性向上にも寄与することでしょう。
【環境構築】
何が重要な情報なのかを識別するところからです。セキュアでなくてもいいものもあります。重要情報の取扱いを考慮しながら、どの業務をテレワークで行うのかを決定します。構築に関しては、総務省から発行されている「テレワーク導入手順書」や「テレワークセキュリティガイドライン(第4版)」を参照されるといいでしょう。どういう方法になろうとも、万が一の際に、何があったのかを把握できるよう、PC操作ログを収集できるようにしておきたいです。これは、牽制機能としても有効です。ルール策定、教育を経て、運用をスタートさせます。
(参考)「テレワーク導入手順書」
「テレワークセキュリティガイドライン(第4版)」
【労務管理】
テレワークは、働き方が変わり、事業場外勤務になりますので、勤怠管理など、確認整理しておく必要があります。社労士さんに確認してみるとよいでしょう。
(参考)「情報通信技術を利用した事業場外勤務の適切な導入及び実施のためのガイドライン」
*テレワーク導入に掛かる費用には、各種補助金が用意されていますので、ぜひ、ご活用されると良いかと思います。
荒川法人会の会報「あらかわ法人ニュース」(令和2年4月号)に、2月13日に対応させていただきました会計セミナーについて、掲載いただきました。
どうもありがとうございました。
「あらかわ法人ニュース」(令和2年4月号)
掲載ページは、こちらです。
東京都中小企業診断士協会城北支部主催
『[Zoom開催]中小企業診断士の歩き方 〜1年目から充実するために〜』のご案内です。
診断士活動や診断士協会について詳しく知りたいという新しく登録された(検討している)先生方に向けたものです。
例年ですと、スプリングフォーラムというイベントの一部で、城北支部説明会をさせていただいていたのですが、今年は、新型コロナウイルスの感染拡大防止措置で中止となったため、その代替となるイベントをZoomにて開催いたします。
ぜひご検討のほど、よろしくお願いいたします。
事前エントリーしていただければと思います。
詳細及びお申込み
↓↓↓
東京都中小企業診断士協会城北支部
(城北支部説明会をオンラインで開催いたします)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | - | - | - |
Author: 新木 啓弘
(しんき よしひろ)
徳島県出身/東京都在住
株式会社インフォクリエマネジメント 代表取締役
中小企業診断士
ITコーディネータ
ISMS審査員
ターンアラウンドマネージャー(NPO法人金融検定協会認定)
砂にこぼれた雨の滴が
川と流れて海に向くように
人は生きて何を残そうか?
こんな小さな命だけど・・・
「からっぽのブルース」より
↓従業員特性調査ツール