fc2ブログ

あらかわ法人ニュースに掲載いただきました

荒川法人会の会報「あらかわ法人ニュース」(令和2年4月号)に、2月13日に対応させていただきました会計セミナーについて、掲載いただきました。
どうもありがとうございました。

会計セミナー

「あらかわ法人ニュース」(令和2年4月号)

掲載ページは、こちらです。

スポンサーサイト




身辺雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)2020/04/08(水)18:23

あけましておめでとうございます


新年あけましておめでとうございます。

今年は、50になる年でもあり「健康」に気を付けていきます。
適度な運動。大盛無料でも我慢(笑)。

心に「思いやり」を持って、お役に立てるよう邁進したいと思います。

みんなが素敵な一年になりますように!
今年もどうかよろしくお願いいたします。

株式会社インフォクリエマネジメント(経営革新等支援機関)
代表取締役(中小企業診断士)新木 啓弘


身辺雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)2020/01/04(土)18:46

経営革新等支援機関の証書が届きました。

先週の話ですが、少し遅れて。

何が送られて来たのかと思ったら、認定証でした。
認定は2/28だから、もう4ヶ月経ってるんですけど(笑)。

それにしてもA3サイズは迫力がある(^^)/。
見えるところに貼っておこう。

柔軟に対応できる場面が増えています。
経営革新等支援機関としてお役に立てるようがんばっていきます!



身辺雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)2019/07/07(日)20:08

令和がスタート!

令和がスタート!

この区切りに何か始めようかな?ってことで、健康のために、朝(無理な時は夜に)、ウォーキング&ちょっとラン。をしようと決意。

昨日は、早速、息子とよく遊んでいたウォーキングコースがある近所の公園にいきました。
可愛い子だねえっていつも声をかけてくれてたおばあちゃんが、変わらずウォーキングされていて、ほっこりしました。

楽しく笑顔な時代になるといいなと思います。

新時代も引き続きどうかよろしくお願いいたします。



身辺雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)2019/05/02(木)06:37

2018年もよろしくお願いいたします。

あけましておめでとうございます。

本年もどうかよろしくお願い申し上げます。

コツコツとベースを積み上げていきながら、新たなことにも挑戦していこう。

キーワードは「柔」。
柔道。えいっ!(笑)。心も体も頭も「柔」でいきます!

皆さまが健康で素敵な一年でありますように。

株式会社インフォクリエマネジメント
代表取締役 新木 啓弘


身辺雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)2018/01/01(月)09:07

情報には裏付けを

高齢者によるアクセルとブレーキの踏み間違い事故のニュースを最近、よく耳にしますよね。なので、増加傾向にあるんだろうなって思いますよね。

でも、統計を見ると、実際には2004年から減少しており、しかも事故は高齢者より若者の方が多い。

なんだ?なんか、びっくり。

情報操作の狙いは?って思いますが、それはさておき。。。

情報はしっかりと裏付けしないといけないなって思った次第です。

そうだろうと思う情報をもとに意思決定しちゃわないように。


身辺雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)2017/02/05(日)08:54

法人化しました

本日、新木経営情報研究所から名称を改め法人化しました。

経営者とともに「みんなが楽しく元気よく」を創造してまいります。
引き続きどうかよろしくお願いいたします。

平成29年1月30日
株式会社インフォクリエマネジメント
代表取締役 新木 啓弘

*当ブログは、2015/12/31に休止していましたが、再開します。
 2016/1/1~2017/1/29までは、他のブログにて運用していましたが、
 その一部の投稿については、日付はそのままで当ブログに移行しました。


身辺雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)2017/01/30(月)08:26

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

新年でリセット。心機一転して、また新たなことに挑戦していきましょう。

本年も「みんなが楽しく元気よく」を創造していきます。

みんなが良い年でありますように。

引き続きどうかよろしくお願いいたします。

平成29年1月1日
新木経営情報研究所
新木 啓弘


身辺雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)2017/01/01(日)00:00

持続的な発展のために

昨日、マザーハウスの山口絵理子社長の講演を聴講する機会がありました。

途上国から世界に通用するブランドをつくる。
その国にあった素材、生産方法を最大限尊重したモノ作り。

バングラデシュの安い労働力を使ってというものではなく、可能性を引き出し、バック屋としての「商品」で勝負している。
お金や食料での援助では持続的な効果にはならない。ビジネスを通して力づけようとしている。

強い想い。続けること。一気に引き込まれました。

店舗に行って、バックを手に取ってみたくなりました。


身辺雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)2016/11/24(木)00:00

映画「蔦文也」上映のお知らせ

映画「蔦文也」上映のお知らせです。

山あいの町の子供たちに
一度でいいから大海(甲子園)を
見せてやりたかったんじゃ

初めて大海を見せることができたのは就任してから20年目。
ブレないしっかりとしたビジョンがあったからこそ、あきらめることはなかったのでしょうね。

徳島以外では、
・東京  2016年4月9日(土)~15日(金)
・名古屋 2016年4月16日(土)~22日(金)
・大阪  2016年5月公開予定
で上映されます。
入場無料です。

DVDでは観ましたが、大きなスクリーンで観たいなあと思います。つたはーん(キャラクター)に会えるかな?

↓公式ホームページはこちらです。
http://tsutakantoku.com/


身辺雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)2016/03/27(日)00:00

謹賀新年

明けましておめでとうございます。

昨年中も数々のご支援をさせていただく機会がございました。
日頃のご厚意に感謝申し上げます。

本年も「みんなが楽しく元気よく」を創造していきます。
そのためにチャレンジしていきます。
キーワードは、新事業。形にしていきたいと思います。

引き続きどうかよろしくお願い申し上げます。

               平成二十八年 元旦


身辺雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)2016/01/01(金)00:00

2015年もどうもありがとうございました。

2015年もどうもありがとうございました。
実りある一年になり感謝申し上げます。

今年もあともう少し、良いお年をお迎えくださいませ。
来年も引き続きどうかよろしくお願いいたします。


身辺雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)2015/12/31(木)12:59

視察でマニラに行ってきました。

先月、視察でマニラに行っていました。

フィリピンでがんばっている日本人の方のお話をいっぱいお聞きすることができました。
異文化のハードルを超えた成功体験や失敗体験からの取り組みは学ぶべきことが多かったです。

いくつかキーワード。

・フィリピーノバリュー(4F+1F)。
・英語力(通訳を通さずコミュニケーションができるは大きい)。
・人件費(上昇率が低め)。
・若い(平均年齢が22歳、ちなみに日本は45歳)。
・女性の活躍(管理職女性比率48%)。
・ジョリビー(地元ではマクドナルドより地名度が高い)。
・渋滞。

maynila-1




身辺雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)2015/11/08(日)15:19

暮らしはアナログ仕事はデジタル(徳島県三好市)

私の原点は、何と言っても育ててもらった徳島県三好市池田町にあり。
ふるさとを愛する気持ち。大切に思う。

いいプロモーションビデオ。知っている人も映っているし(笑)。
「暮らしはアナログ仕事はデジタル」いいキャッチに思えてきた。

ぜひ、ご覧いただければ幸いです。
↓↓↓
三好市紹介プロモーションビデオができました


身辺雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)2015/09/04(金)00:02

お~。江上さん!

甲子園の中継を見ていて早実の記録員に江上くんって選手がいるのは記憶にあったが、なんだなんだ、江上さんの息子さんだったんだ~。わ~。わ~。そっくり(^^)/。

すごく温かい記事!うれしいな。

↓↓↓

清宮だけじゃない、早実もう一つの物語

早実との一戦。思い出します。江上さんの先制パンチ効いたよねえ~。


身辺雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)2015/08/28(金)22:15

石巻に行ってきました。

最近、マイナンバー関連で出張することが多くなってきました。

先週は石巻まで行ってきました。

石巻は初めてで、5月に全線開通した仙石線に揺られながら、色々な想いを感じながらの移動になりました。
散策する時間もあったので、日和山公園に立ち寄ってみたりしました。

市の復興計画によると、復旧期から再生期に入っており、2年後には発展期となっておりました。

実状を把握している訳ではございませんので、軽々しくは言えませんが、今後、ますますご相談いただきました企業様をはじめ、街全体がご発展されることを願っています。

自分のできるお役に立てることもある。しっかりやっていこう!



↓サイボーグ009や仮面ライダーがお出迎え!


↓ロボコンも!


↓日和山公園より





身辺雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)2015/07/26(日)09:21

海の日は横浜散策!

3連休はいかがお過ごしですか?
最終日は、休みにして、久しぶりに横浜まででかけました。

馬車道~山下公園~港の見える丘公園。

関内周辺まではたまに行くことがあるけど、山下公園まで行くのは、20年振りぐらいかな?

暑かったですが、気持ちよかったです!

天吉は休みで残念でした。。。















身辺雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)2015/07/20(月)19:01

7年目に突入~

おはようございます。早いもので当所も7年目に!!

息子が小学校に上がる年に創業。その息子も中学へ。部活やら新生活で大きな変化のある年になることでしょう。がんばれよ~。

私も流れのままではなく、変革を加えていけているのかを自問しながら進めていこう。

創業時の想いである、中小企業のビジネス競争力を高め、みんなが楽しく元気よくを創造していけるよう、これからもがんばっていきます!!

今後ともどうかよろしくお願いいたします。

新年度いいスタートを!


身辺雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)2015/04/01(水)08:22

ハノイに海外視察行ってました

金曜日+三連休で視察&観光としてベトナム・ハノイに行ってました。
診断士とその家族など、21名にプラスして、現地駐在の方なども含めた交流を楽しむことができました。

企業は2社訪問させていただきました。
工場の様子や従業員の雰囲気など、一部を抜き出した報道では分からない部分を感じることができました。



また、市内や市場を歩いてみると、前回訪問したホーチミンとの違いを感じることができました。首都ハノイの皆さんはプライドが高いらしい。



観光としては、世界遺産のハロン湾やタンロン遺跡にも訪問することができました。






直接仕事につながるようなことではないですが、観光的な部分も含め、年に2回ぐらいは海外視察をして、刺激を受けることは大事なことなのではと思いました!!

ほんといいインプットになった視察でした。
幹事さんどうもありがとうございました。


身辺雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)2015/01/13(火)23:22

ロジックノート

文具屋で衝動的に買ってしまった。ロジックノート。

市場はニッチでしょうが、アイデア商品だと思いました!

上段がInput。構想を練る。
下段がOutput 。結論メモ。

1テーマ1枚で、うまく使ってみようかな!



身辺雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)2014/11/19(水)19:52

ドキュメンタリー映画「蔦監督(仮)」を完成させよう

映画監督の蔦哲一郎監督が蔦文也監督のドキュメンタリー映画を作っています!

『「永遠の0」のように、孫である私が当時の祖父を知る方々や親戚を巡り、蔦文也の本性に切り込んでいっています』
(蔦哲一郎監督)

そう、蔦哲一郎監督は蔦文也監督のお孫さんなのです。

成功させたいですね。このプロジェクト。応援します~。

↓↓↓詳しくはこちらです。

ドキュメンタリー映画「蔦監督(仮)」を完成させよう プロジェクト!


身辺雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)2014/09/18(木)20:06

青森出張でした!

9/8-9と青森に出張でした。
青森商工会議所様主催の情報セキュリティに関するセミナーを青森県観光物産館 アスパムでさせていただきました。どうもありがとうございました。


↑青森県観光物産館 アスパム

青森県観光物産館 アスパムは、ガツンと合掌造り。上の方が勿体ない(笑)。いやいや、シンボル大事ですよね!!一度見たら忘れません。雪が舞っているとすごく素敵なのかな(^^)/。



そして帰り、青森駅横に、宮脇書店があるのを発見。四国以外では見たことなかったけど、ネットで見たら350店舗以上あるんだと知りました。

懐かしいと思って入ったら、池田高校の岡田監督の本がベースボールマガジン社より出ていました。ビックリ!
『池田高に受け継がれる蔦野球の魂「甲子園に響いた新やまびこ打線」』
こんな本が発売されていたとは。即購入!帰路のお供にしました!

蔦先生の教えを受け継がれている岡田先生の心の持ち方がいい。いい先輩がいて嬉しいな。池田高校。ほんといい。大ファンです(^^)/。

写真左横は、青森ご当地の工藤パンを買ってみました。美味しかったです!


身辺雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)2014/09/09(火)20:00

ゆるキャラグランプリ2014に、「つたはーん」登場!

ゆるキャラグランプリ2014に、「つたはーん」登場!

清き1日1票を(^^)/。。。

「つたはーん」所属:阿波池田商工会議所
かつて、「やまびこ打線」で日本中を熱狂の渦に巻き込み、そして伝説となった蔦監督が、キャラクターとしてよみがえりました!
徳島県池田町の応援キャラとして復活した「つたはーん」は、好物のお酒もほどほどに、みよし地域の発展に監督手腕を発揮しています。
座右の銘は「山あいの子どもたちに、一度でいいから大海を見せてやりたいんじゃ」

↓↓↓
ゆるキャラグランプリ2014


身辺雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)2014/09/02(火)22:14

ロビンス「マネジメント入門」を読もうかな

最近、実践から得られるインプットは多くあるのですが、知識・理論としてのインプットが疎かな感じがしています。
ということで、ロビンスに挑戦!!

「組織行動のマネジメント」はコンサルや研修で、多く引用させてもらっているので、これも期待大。

どうかな?




身辺雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)2014/07/12(土)16:49

キャプテン

久しぶりに読んでみたくなり、地元の図書館を覗いてみるとあったので、大人借り。いや借りるのだったら子供でもできるか!?

きっかけは息子との野球の会話から。

「キャプテン」っていう好きな漫画あるんだって話をしたら、道徳の時間に出てきて知っているとのこと。

道徳の教科書を見せてもらうと「キャプテン」が。
名門青葉からの転校生谷口くん。ポジションはサード。でも補欠、それも2軍のとは言えず。

「期待されキャプテンになってしまった谷口くんの気持ちは?」とか授業でやったらしい。
教科書には「今、努力していることや、これから努力したいと思っていることがありますか」なんて設問がありました。

自分もよく考えてみなきゃです(^^)/。

神社での特訓。1/3の距離からのノック。丸井、いがらし、青葉の佐野。。。覚えているもんだな!





身辺雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)2014/05/05(月)07:32

練馬区立民・産業プラザ開館記念講演でした!

練馬区立民・産業プラザ開館記念講演として、経営に役立つ情報セキュリティの取り組み!というタイトルで進めさせていただきました。

日時:2014年04月18日(金)13時30分〜15時30分
場所:Coconeri(ココネリ)内3階 研修室
   (練馬区練馬1-17-1)
主催:東京商工会議所練馬支部

新しく綺麗で真っ白な研修室で楽しく話させていただきました!

このような機会に恵まれ、感謝しております。
どうもありがとうございました。





身辺雑記 | コメント(0) | トラックバック(1)2014/04/19(土)19:28

早いもので事業6年目に!!

おはようございます。早いもので事業6年目に!!

診断士試験の合格率が約20%の積み重ねだったことが影響しているのですが、常に20%を意識してやってきました。

これから先、いくつの20%があるのか?そして、自分はいくつ乗り越えていけるのだろうか?そんなことを思ったりして。

創業時の想いである、中小企業のビジネス競争力を高め、みんなが楽しく元気よくを創造していけるよう、これからもがんばっていきます!!

今後ともどうかよろしくお願いいたします。

新年度いいスタートを!


身辺雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)2014/04/01(火)08:52

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。

昨年中も数々のご支援をさせていただく機会がございました。
日頃のご厚意に感謝申し上げます。

本年もさらなる飛躍で「みんなが楽しく元気よく」をビシッと創造していきます。

皆さん、どうかよろしくお願いいたします(^^)/。

そして、よいお正月を~。


身辺雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)2014/01/01(水)20:40

「今日の言葉」スタート!

暑い日が続いていますね。熱中症には充分お気をつけください。
無理をしないようにですね。

Twitterアカウント( @shinkikjk )では、毎朝一回、前日の良かったことを3つ見つけて書きとめています。
一日がポジティブ志向でスタートするのもよいと思います!また、後で振り返っても面白いものです。
もう2年ぐらい続けているでしょうか。700日としても2000個を超えるいいことが(^^)/

それと、「今日の言葉」というものを始めることにしました。
書籍などでアンダーラインを引いているようなところを一日一つ発信します。
ネタを貯め置きしておくのではなく、その時の気分で、書籍をパラパラっとめくり、チョイスしたいと思います。
ちなみに、ここ6日間の言葉は以下の通りです。

『未開拓の領域に踏み込むよりも、現状を維持することのほうが危険は多い』
(ジョン・P・コッター「リーダーシップ論(第2版)」より)

『未来は現在といかに違ったものになるとしても、現在からしか到達できない。未知への跳躍を大きくしようとするほど、基礎をしっかりさせなければならない』
(P・F・ドラッカー「マネジメント」より)

『技術革新(イノベーション)とマーケティングは、企業成長の両輪であり、テクノロジーにのみ振り回されてはならない』
(フィリップ・コトラー「コトラーの戦略的マーケティング」より)

『人を非難するのは、ちょうど天に向かってつばをするようなもので、必ずわが身にかえってくる』
(D・カーネギー「人を動かす」より)

『若いもんが評論家になってどうする。若いもんは舞台に上がるんだ。下手くそだってかまわない。自分の頭と体を使って一生懸命何かを演じなきゃだめなんだ。』
(奥田英朗「東京物語」より)

『ひと財産作りだければスターになりたまえ。広く、遠く、広げたまえ。だが太陽を変えたいなら、一番手前からはじめたまえ』
(G・M・ワインバーグ「コンサルタントの秘密」より)

そんな気分しだいなつぶやきですが、タイミングと合って、気づきになるようなことがあれば幸いと思っています。


身辺雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)2013/07/14(日)11:17

池田高校野球部~栄光の軌跡~

ベースボールマガジン社から私の母校でもある池田高校野球部の特集雑誌がでています!



野球部。あらためてすごいなあ。という思い。

雑誌には、2つの対談が掲載されています。

畠山さん×水野さん
岡田さん×江上さん

2つの対談ともなかなかなかった2ショットではないでしょうか。

当時のことをどのように思っているのか?
時間が経って、気づくこともあるのでしょうね。

楽しめました~。

さて、今年の夏はどうかな?


身辺雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)2013/07/07(日)19:40

«  | HOME |  »


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

 新木 啓弘

Author: 新木 啓弘
     (しんき よしひろ)

徳島県出身/東京都在住

株式会社インフォクリエマネジメント 代表取締役

中小企業診断士
ITコーディネータ
ISMS審査員
ターンアラウンドマネージャー(NPO法人金融検定協会認定)

砂にこぼれた雨の滴が
川と流れて海に向くように
人は生きて何を残そうか?
こんな小さな命だけど・・・
  「からっぽのブルース」より

月別アーカイブ

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブログ内検索