fc2ブログ

未来が変わる。日本が変わる。チャレンジ25

地球温暖化防止のための取り組みとして「チーム・マイナス6%」というのがありましたが、いつの間にか、「チャレンジ25キャンペーン」に変わっていました。

温暖化防止のための国民運動
↓↓↓


早速、「個人チャレンジャー」に登録しました。
登録をすると、「宣言書」が作成され、ダウンロードすることができます。

☆My Special Challenge
節電の徹底(月別電気使用量 前年同月比15%減)


↑↑↑
「新木経営情報研究所」の宣言書です


スポンサーサイト




環境 | コメント(0) | トラックバック(0)2011/04/04(月)06:22

エコピープルに仲間入り

先日、環境社会検定試験(ECO検定)の結果が届いていました。
無事に合格していました。
合格するとエコピープルというものに仲間入りができます。

環境に関する基礎的なことは理解できたと思います。
集中して取り組むにはこのように試験を活用するのはいい方法だと思います。

「ECO検定」のほかにも、従業員のスキルアップとして、「ITパスポート試験」や、「日経TEST」などもお勧めです。




環境 | コメント(2) | トラックバック(0)2010/02/04(木)07:58

チーム・マイナス6%に参加

地球温暖化防止のためには、一人ひとりの取り組みも重要であるという意識から「チーム・マイナス6%」に参加しました。

チーム・マイナス6%では、CO2削減のために、以下の6つの具体的なアクションを提案しています。

ACT1:温度調節で減らそう
 冷房時の室温は28℃、暖房時の室温は20℃にしよう
ACT2:水道の使い方で減らそう
 蛇口はこまめにしめよう
ACT3:自動車の使い方で減らそう
 エコドライブをしよう
ACT4:商品の選び方で減らそう
 エコ製品を選んで買おう
ACT5:買い物とごみで減らそう
 過剰包装を断ろう
ACT6:電気の使い方で減らそう
 コンセントからこまめに抜こう

法人も参加することができ、現時点で約34,000社が登録されております。

「チーム・マイナス6%」に参加してみてはいかがでしょうか。

eco



環境 | コメント(0) | トラックバック(0)2009/12/08(火)21:58

ECO検定申し込みました。

東京商工会議所主催のECO検定を申し込みました。

今後ますます、環境と経済の融合は、欠かせないキーワードです。

「不要なものは買わない」「使う量は少なく」「長く使う」という行動により、縮小型経済を選択するということではなく、資源や生産性の効率を高めることが新たな経済の方向性として考えられます。

勉強をしようと思ってもなかなか続かないものです。そういう時、検定は使えます。
試験までの期限があり、落ちたくないという気持ちが加わり、短期集中で頑張れるからです。

試験は12月20日です。

年末に向けて仕事もバタバタとしているでしょうし、忘年会シーズン真っただ中でもあり、まとまった時間は取れないでしょうが、頑張ってみます。

エントリーは今週金曜日までです。一緒に受けませんか?


環境 | コメント(0) | トラックバック(0)2009/11/03(火)18:59

産業革命はわずか2秒前

使用済みのコピー用紙の裏面を使うのか。

情報セキュリティ的にいうと、使わない。
環境的にいうと、使う。

また、お昼休みは電気を消しましょう。

お恥ずかしい話、こういう域でしか環境を捉えていませんでした。

環境と経済の両立を考えるうえでも、環境に対しての正しい知識を身につけようと勉強を始めました。

地球が誕生したのが、46億年前であり、最初の人類が誕生したのが450万年前といわれています。そして、産業革命は約250年前ですよね。

これらを1年間に圧縮した「地球カレンダー」であらわすとどうなるか

1月1日0時 地球誕生
12月31日16時 人類誕生
12月31日23時59分58秒 産業革命

となります。

人類誕生からわずか8時間、産業革命からはわずか2秒

更に、ここ1秒の間で、人類は地球環境を劇的に変化させてしまっています。
深く考えさせられるスタートとなっています。




環境 | コメント(0) | トラックバック(0)2009/09/15(火)07:59

«  | HOME |  »


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

 新木 啓弘

Author: 新木 啓弘
     (しんき よしひろ)

徳島県出身/東京都在住

株式会社インフォクリエマネジメント 代表取締役

中小企業診断士
ITコーディネータ
ISMS審査員
ターンアラウンドマネージャー(NPO法人金融検定協会認定)

砂にこぼれた雨の滴が
川と流れて海に向くように
人は生きて何を残そうか?
こんな小さな命だけど・・・
  「からっぽのブルース」より

月別アーカイブ

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブログ内検索