2006年もそろそろ!!
私は年末になると、「我が家の重大ニュース」と「抱負のフィードバック」の2つをやっています。今年はブログに一部乗せちゃいますね!!
「2006年我が家の重大ニュース」
・長男、幼稚園に入園
幼稚園に行き始めてからしっかりしてきました。挨拶もしっかり出来るようになりました。
>>続きを読む
ヒト・モノ・カネ・情報と言われる経営資源の情報にスポットを当て、経営に役立つ情報の利活用について模索中♪
私は年末になると、「我が家の重大ニュース」と「抱負のフィードバック」の2つをやっています。今年はブログに一部乗せちゃいますね!!
「2006年我が家の重大ニュース」
・長男、幼稚園に入園
幼稚園に行き始めてからしっかりしてきました。挨拶もしっかり出来るようになりました。
>>続きを読む
ITカテゴリがまだ、1つもなかったです。今回初登場。ITカテゴリーの1つの分野としてセキュリティカテゴリを作り、紹介していきたいと思います。まずは、このセキュリティカテゴリの要となる用語、「情報セキュリティ」の定義から。
情報セキュリティ
情報の機密性、完全性及び可用性を維持すること。さらに、真正性、責任追跡性、否認防止及び信頼性のような特性を維持することを含めてもよい(JIS Q 27002:2006)。
>>続きを読む
はい、問題です。昨年、インドで処理されたアメリカの所得税申告の件数は?
約40万件
アウトソーシングというと、労働生産性の向上という観点からのものが多いというイメージをお持ちかと思います。これからは、それだけではなく、知識生産性の向上にもアウトソーシングが可能です。
>>続きを読む
コモディティ化する製品がますます増えつつある今日、サービスの質は他社との差別化を図り、卓越性を示すうえで最も有力な要素と言えます。サービスとは、物理的な製品と結びつけて提供される場合もありますが、基本的には無形である。有形であれば、デザインや色などで差別化を図る事が出来ますが、無形であるサービス。どうやって差別化を図るのか?それにはまず、サービスの基本的な特性を知る必要がありますね。
>>続きを読む
有効だと思われるフレームワーク第2弾。SWOT分析。前回の3Cと同じ経営分析のフレームです。これは経営学を学んだ事がない方でも聞いた事があるかと思います。
経営戦略を策定するには、まず、自社の内部環境と外部環境を整理する事が必要です。
内部環境は経営資源(ヒト、モノ、カネ、・・・)のコントロールですので、自社で対応が可能な範囲です。外部環境は自社ではどうにもならないもの。例えば、法律や景気のようなものを指します。
>>続きを読む
経営(Favorite Frame)
| コメント(6) | トラックバック(0)
│2006/12/07(木)07:07
M&Aの記事をよく見かけるようになりました。それには、大きく分けると友好的か敵対的のどちらかで、買収される側が望んでいる事かどうか。敵対的の方がこれからどうなるのか?ホワイトナイトは現れるのか?みたいな感じでマスコミの扱いも大きいですね。そんな中、すごく理想的だなと思えるキリンとメルシャンの友好的TOBがあったので思わず書きたくなりました。
>>続きを読む
私は3年C組でした。いや本当はA組でした。好きな人がC組でした。そんな話している場合ではないですね。
戦略を考える上で漏れや重複を防ぎつつ要素を押さえるツールとして、いくつかのフレームワークを知ることが有効です。そこで私が好きで有効だと思うフレームを「(Favorite Frame)」というタイトルをつけて随時紹介していきたいと思います。
>>続きを読む
経営(Favorite Frame)
| コメント(0) | トラックバック(0)
│2006/12/02(土)21:04
« | HOME | »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | - | - | - | - | - | - |
Author: 新木 啓弘
(しんき よしひろ)
徳島県出身/東京都在住
株式会社インフォクリエマネジメント 代表取締役
中小企業診断士
ITコーディネータ
ISMS審査員
ターンアラウンドマネージャー(NPO法人金融検定協会認定)
砂にこぼれた雨の滴が
川と流れて海に向くように
人は生きて何を残そうか?
こんな小さな命だけど・・・
「からっぽのブルース」より