最高の高みとは
ハーバードビジネススクールの最後の授業では、教授からはなむけのメッセージを送ることが伝統になっているようです。その中の一つを紹介します。
「あなたたちは、世界のなかで恵まれた位置にいる。熱心な先生や愛情あふれる両親のお陰で“幸運”を与えられたことを、十分認識してほしい。そして何よりも、幸運の女神がこれほど豊かに微笑んでくれたのだから、自分にはそれなりの責任があることを肝に銘じてほしい。」
>>続きを読む
ヒト・モノ・カネ・情報と言われる経営資源の情報にスポットを当て、経営に役立つ情報の利活用について模索中♪
ハーバードビジネススクールの最後の授業では、教授からはなむけのメッセージを送ることが伝統になっているようです。その中の一つを紹介します。
「あなたたちは、世界のなかで恵まれた位置にいる。熱心な先生や愛情あふれる両親のお陰で“幸運”を与えられたことを、十分認識してほしい。そして何よりも、幸運の女神がこれほど豊かに微笑んでくれたのだから、自分にはそれなりの責任があることを肝に銘じてほしい。」
>>続きを読む
日本のIT投資の効率は米国に比べ
製造業で二分の一
非製造業では十分の一以下
とかなり低い状況です。
経済産業省では、日本のIT投資の効率性を高めるために、年6千億円の政府部門の情報システム調達を「特注品」から「汎用品」に切り替えをすることで、4割削減する。これをテコに日本のIT投資の効率を引き上げるシナリオを描いています。
>>続きを読む
冷蔵で流通するチルド(冷蔵)カップコーヒーの市場が成長しているらしい。専門店に近い本格的な味わいが、缶コーヒーを遠慮しがちな女性消費者まで取り込んでいるようだ。缶コーヒーは熱処理でコーヒーの風味がダメージを受けてしまうが、チルドはより自然なコーヒーに近い。有名コーヒーチェーンのブランドを使ったり、高級タイプのものまで新商品の発売が相次ぎ4年連続2桁成長という推計もあり、市場拡大ピッチはまだ続きそうです。
>>続きを読む
コンサルタントは話せなければ駄目です。
すごく優秀な方でも話せないとコンサルタントとしては生きていけない。
コメントしようと思っていたことと同じ内容のコメントを前の人にされてしまったとき。気まずい。
「私もよく似たことなのですが、、、、」となってしまって自己主張出来なく、つまんない思い、悔しい思いをした事はございませんか。
ここでコンサルタントなら、ダブらない内容で意味のあるコメントをしたいものだ。
>>続きを読む
経営資源といえば、「ヒト」、「モノ」、「カネ」と長い間言われていました。それに近年「情報」が加わっています。
人口が増えることが前提でのビジネスモデルでは、作れば作るだけ売れる。いわば、「カネ」を使って、「ヒト」を雇い、「モノ」を買い、大量生産!
>>続きを読む
今日は子供の日ということで、戦隊モノのお話を。
戦隊モノといえばゴレンジャーから始まり、ゲキレンジャーまで31代続いています。やっているなあとは思っていましたが、そんなに続いているとは最近まで知りませんでした。
息子が4歳で、今、戦隊モノにはまっています。そして、誕生日プレゼント、クリスマスプレゼント、ちょっとご機嫌取りの時ですら、そのキャラクター商品を手にする。去年はボウケンジャー、今年はゲキレンジャー。
この現象は、日本だけではないようですよ?
>>続きを読む
「企業診断ニュース5月号」を読んでいて、セレンディピティという言葉を初めて知りました。
セレンディピティとは、「何気ない偶然から、当初予想もしなかったような幸運をつかむ能力」という意味でとらえることが出来ます。
普通の人が気づかないようなことに気づく。そして、その気づきが予想もしなかった幸運をもたらしていく。
>>続きを読む
« | HOME | »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | - | - |
Author: 新木 啓弘
(しんき よしひろ)
徳島県出身/東京都在住
株式会社インフォクリエマネジメント 代表取締役
中小企業診断士
ITコーディネータ
ISMS審査員
ターンアラウンドマネージャー(NPO法人金融検定協会認定)
砂にこぼれた雨の滴が
川と流れて海に向くように
人は生きて何を残そうか?
こんな小さな命だけど・・・
「からっぽのブルース」より