「西日暮里スタートアップオフィス」入居者募集
荒川区では、ベンチャー育成を通じ、地元経済を活性化するという目的で、廃校した中学校を使って「西日暮里スタートアップオフィス」という施設を立上げ、ベンチャー企業の創業支援を行っています。その第三期入居企業の募集がはじまります。10月1日から31日までです。
家賃は月10,500円と超お得。西日暮里からも徒歩3分で交通の便も非常によいです。
>>続きを読む
ヒト・モノ・カネ・情報と言われる経営資源の情報にスポットを当て、経営に役立つ情報の利活用について模索中♪
荒川区では、ベンチャー育成を通じ、地元経済を活性化するという目的で、廃校した中学校を使って「西日暮里スタートアップオフィス」という施設を立上げ、ベンチャー企業の創業支援を行っています。その第三期入居企業の募集がはじまります。10月1日から31日までです。
家賃は月10,500円と超お得。西日暮里からも徒歩3分で交通の便も非常によいです。
>>続きを読む
IT経営応援隊事業「経営者研修会」の板橋コースですが、諸事情により日程が変更になりました。また、半日6回のコースでしたが、1回あたりの時間を増やして回数を4回に減らしました。
11月3日(土・祝)
11月10日(土)
11月23日(金・祝)
12月2日(日)
となります。それぞれ13:00~20:00です。
まだ席数が若干ございます。経営者の方々のご参加をお待ちしております。
>>続きを読む
「東京物語」。こういう本を出張の帰りなんかにはリラックスして読んだりしています。
この本は再読ですが、読むときの状況や気持ち次第で心に残る部分って違うなあって感じました。印象に残ったのは「春本番」という短編の一コマ。一度目には気づかなかった。
時は1978年。キャンディーズの解散コンサート。外に漏れる音に誘われて後楽園にやってきた若者2人(画家になりたい若者と評論家になりたい若者)と、そこにいた酔っ払いのおじさんとの会話。
その酔っ払いがいいこと言っとります。
>>続きを読む
蛙を熱いお湯に入れると飛び出すが、水の状態からゆっくり水温を上げていったら蛙はその事に気づかずゆで蛙になってしまう
環境変化に対応していないとゆで蛙になってしまいますよという寓話。最近よく聞きます。これを聞くたびに自問しています。
生温い中で仲間と仲良く泳いでいる蛙になってはいないだろうか?
>>続きを読む
今日、はじめてカチャカチャってやつを持って、商店街の入と出の人数の調査を行いました。この商店街は駅から離れているのですが、活気に満ち溢れておりました。まだまだ元気な商店街という感じで、地域密着なところがすごく肌で感じる事が出来ました。
こういう商店街は応援していきたいです。家から自転車で10分ぐらいなのでお惣菜の一つでもたまにはいいかなって思いました。
>>続きを読む
一人当たりのGDPに大きな変化がないとすれば、今後、人口減少が進むことによって日本のGDPはどんどん縮小していくことになる。
生産性を上げ一人当たりのGDPを増やすことにより、GDPの拡大を維持していかなければならない。
GDP拡大しなくてもいいじゃないか。今の水準でも十分だぞ!
>>続きを読む
経営サポートのノウハウがいっぱいの中小企業診断士の広場に、9月3日(月)から9回に分けて「新人中小企業診断士座談会」の模様が、順次アップされます。
なんとそれに私が出ております!!
7月7日の七夕に新人の4人が集まり、資格取得までの思いや勉強方法、今後の活動などについて座談会という形式でトークを繰り広げております。
>>続きを読む
« | HOME | »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | - | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | - | - | - | - | - | - |
Author: 新木 啓弘
(しんき よしひろ)
徳島県出身/東京都在住
株式会社インフォクリエマネジメント 代表取締役
中小企業診断士
ITコーディネータ
ISMS審査員
ターンアラウンドマネージャー(NPO法人金融検定協会認定)
砂にこぼれた雨の滴が
川と流れて海に向くように
人は生きて何を残そうか?
こんな小さな命だけど・・・
「からっぽのブルース」より