fc2ブログ

新人中小企業診断士座談会(2)

「中小企業診断士の広場」の「目指せ!中小企業診断士」のコーナーの「新人中小企業診断士座談会」に参加させて頂きまして、早いもので、本日、第9回(最終回)の模様がUploadされました。

やはりホームページの威力はすごいです。
いろいろな方々から、励ましの声や、驚きの声!?を頂きました。
皆様本当にどうもありがとうございました。
個別に返信はさせて頂いておりますが、この場を借りてあらためまして感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。

今後とも、社会に貢献していきたいという気持ちを持ち、アンテナを張って機会を逃さずの精神で頑張っていきたいと思います。

↓今一度、ご覧頂ければ幸いです。


あわせて過去の関連記事もリンクしておきます。

スポンサーサイト




中小企業診断士 | コメント(0) | トラックバック(0)2007/10/29(月)21:15

これ短2000

こんなツールが欲しかった。

中小企業診断士1次試験対策eラーニング講座「これだけやる!最短合格2000題」(略称:これ短2000)というのが同友館より12月に発売されます。
今月(11月)号の「企業診断」にも広告がのっております。

1次試験は満点を取る必要はありません。6割取ればいいのです。この教材では7割を目指すレベルに合わせており、確実に6割を取って頂くということを考えています。
すなわちマニアックな問題は入れていなく、確実に取っておくべき良問だけを繰り返し解いていくのです。

私の1次試験の学習法はとにかく問題を解きました。ここで気付いたのは、3ヶ月ぐらいたって同じ問題を解いてみると間違えている問題はいつも同じであるということです。逆にいうと正答する問題はいつも同じ。それについてはもう解く必要のないものです。
この教材は間違えた問題だけをピックアップすることができるので、弱点のみに時間を割くことができ、時間を無駄なく有効に活用することができます。

また、「これ短カフェ」というのがあり、受験生の皆様と直近合格者との双方向での情報のやりとりによるフォロー体制も大きな特徴です。

同友館のホームページよりサンプル版をダウンロードすることができます。また、アンケートがあり、図書カードのプレゼントもございます。是非、アクセスしてお試し頂ければと思います。

これ短2000




中小企業診断士 | コメント(0) | トラックバック(1)2007/10/27(土)14:56

ヒトのウェイトは非常に大きい

すごくいい戦略を立てていてもヒトがついてこなければ成果は生まれない。経営に必要な資源はヒト、モノ、カネ、情報と言われますが、ヒト以外はヒトによって活用されるもの。

経営を四輪駆動の車の運転に例えると、

 ハンドル・・経営戦略
 タイヤ・・・R&D、マーケティング、生産力、財務力
 エンジン・・ヒト

車の方向性をコントロールするハンドル、車を前にすすめるタイヤ、それらの力はエンジンの性能による。

コアとなる有能な人材を育成、蓄積しエンジン性能を高めること。
人材格差が企業格差を生む時代。ヒトのウェイトは非常に大きい。

では、エンジン性能を高めるために一番大切なことは? 社長!自問して見て下さい。

やる気を出したいと思える環境を提供してあげられているかどうか?


経営・ビジネス | コメント(0) | トラックバック(0)2007/10/23(火)22:04

IT経営応援隊「経営者研修」スタート

先週からIT経営応援隊の経営者研修がスタートしており、3名の先輩インストラクターと共に参加をさせて頂いております。
その研修は土日を使った3日コースで、最初の2日間は事例企業をもとに演習を実施し、3日目には、実際に自社についての「経営戦略企画書」と「IT経営企画書」を書いて頂くところまでをやっていきます。

しゃべりの部分はともかく、インストラクターの力量というのは、演習のあと、いかに気の効いたコメントが出来るかどうかというのが大きなウェイトをしめると思いました。その場で発表頂いたものをうまくフォローし、少し視点を加えてあげること。簡単そうで難しい。先輩インストラクターの方々のコメントは参考になりました。私の場合は一般論的な感じで、それ以上のコメントはうまく出来なかったなあと反省すべき点として振り返りました。

これから12月上旬まで3つの地区で参加します。ご参加頂いている企業の企業価値が高まるきっかけになれるように頑張っていきたいと思います。また、反省材料を踏まえインストラクターとしての力量もUpしていきたいと思います。


ITコーディネータ | コメント(0) | トラックバック(0)2007/10/21(日)06:59

身の丈にあったシステム導入

ベンダーに言われてシステム導入したんだけど、そのための作業が増えた感じでまったく効率化にもなっていないよ。IT投資はもうこりごりだ。

どうしてそういうことになるのか?

ここで確認をしておかなければならないことは、自社のインフラ成熟度です。



>>続きを読む


ITコーディネータ | コメント(0) | トラックバック(0)2007/10/17(水)21:29

3日以内に料金を払いに来た? ん?

診断士のある集まりの幹事をさせて頂くことになり、その第1回目の会合を先週木曜日に行いました。

行いました?

いやあ行ってびっくり、会議室がとれていなかった。参加の皆様、大変失礼致しました。



>>続きを読む


中小企業診断士 | コメント(0) | トラックバック(0)2007/10/14(日)00:38

事業承継について

過去1年間における企業全体の社長交代率は、2006年で3.08%と過去最低となっている。規模が小さいほど社長交代率が低下する傾向にあり、団塊の世代が引退時期に差し掛かる状況下、特に小規模企業において、事業承継がなかなか進んでいない。

事業承継が進まない理由は何であろうか?



>>続きを読む


経営・ビジネス | コメント(1) | トラックバック(0)2007/10/07(日)22:41

2次試験ラストスパート

今年の2次試験まで20日を切りました。

昨年の今頃は、2次試験対策でいっぱいいっぱいでした。9月ごろはがむしゃらって感じで、取り組んでいましたが、いっこうにつながらない。やはり2次の壁は厚いなあと思っていました。しかし、この10月に入ってから過去問がすごく考えられた問題だと感じるようになり、自分なりの手法を確立することが出来てきました。



>>続きを読む


中小企業診断士 | コメント(0) | トラックバック(0)2007/10/03(水)07:04

«  | HOME |  »


カレンダー

09 | 2007/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

プロフィール

 新木 啓弘

Author: 新木 啓弘
     (しんき よしひろ)

徳島県出身/東京都在住

株式会社インフォクリエマネジメント 代表取締役

中小企業診断士
ITコーディネータ
ISMS審査員
ターンアラウンドマネージャー(NPO法人金融検定協会認定)

砂にこぼれた雨の滴が
川と流れて海に向くように
人は生きて何を残そうか?
こんな小さな命だけど・・・
  「からっぽのブルース」より

月別アーカイブ

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブログ内検索