fc2ブログ

土曜日の午前のひととき

日曜日は高い確率で休むようにしていますが、土曜日に休めたのは久しぶりでした。
ということで、奇数週は、幼稚園があり、送り迎えができました。

片道30分かけて息子と話しをしながら、歩く。楽しい時間です。

送ったあと、日比谷図書館に行きました。
開館時間まで時間があるので、それまでは、帝国ホテル近くのスタバに寄って、あるテーマについてのアイデアの整理をマインドマップを使ってやりました。
それから、図書館に行って、業界別審査事典などで、ある業界についての外部環境の調査をしました。
なんかすっかりコンサルタントっぽい時間の過ごし方だなあと感じるひとときでした。

幼稚園帰路では、途中にある「肉のきたじま」のメンチカツを買って帰りました。そう北島康介選手の実家です。このメンチカツは金メダル取得後からは、いつもすごい列ができていて、いつかは食べてみなくてはと思っていたのですが、北京からも時間が経ち、ようやく落ち着いてきている様子だったので、買って帰りました。昼は、から揚げが用意されているのを知りながら。

満腹。

食べる前に、写真を撮り忘れたので口コミサイトをリンクしておきます。次は、メンチカツサンドを食べてみなくては。

スポンサーサイト




身辺雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)2008/11/30(日)06:49

東商会員入り!

夏にセミナー講師を経験させていただき、また来年2月にも追加でセミナー講師のご依頼を頂きました。
そんなこともあり、気が早いかも知れませんが、東京商工会議所の会員になりました。

早速、会員証や会員シールが送られてきました。
東京商工会議所のホームページの会員検索でも出てきます。仮に登録しているので、少し、きちんと情報を書き変えなくては。

特典の1つとして、東商新聞というのが月2回届きます。動きをチェックしたいと思います。
セミナーやイベントの案内もたくさんのっているので、異業種交流のようなイベントを見つけて参加してみようと思います。

また、こんなセミナーがあったらいいのになあといったところをご提案していきたいと思います。

なお、セミナーやイベントは東京商工会議所のホームページにイベントカレンダーというのがあり、本部と23支部開催のものすべてを検索することができます。ご参考まで。


tousyou



身辺雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)2008/11/26(水)21:46

アナログから学べ

先日、写真家の浅井慎平氏のお話を伺う機会がありました。

最近は、デジタルで、すべて自動補正され、シャッター一つでみんな同じような写真がすぐに撮れてしまう。
たとえ、仕組みを知らなくても。

アナログ時代の写真を1枚取ることの大変さを知っているのかどうかで、差が出てくる。

今、うまくできているようなことも、一度、歴史を振り返り、学ぶことが大切である。
そうすると、更にうまくできるようになるだろう。


アナログからデジタルへ

プロならアナログから学べ。そんなことを感じました。



自己実現 | コメント(0) | トラックバック(0)2008/11/24(月)08:30

立体となって動き出す

先日、独立開業研究会に参加してきました。詳細はここ

月に1度、独立開業を果たした若手中小企業診断士や、第一線で活躍されている先輩診断士・コンサルタントを講師に迎え、独立を目指すまたは業務発展の道を模索する若手診断士が、仕事の取り方、作り方を研究している会です。

懇親会も盛り上がり、いつもエネルギッシュで数々のキーワードを吸収させて頂いています。
独立したいと考える診断士の皆さまにはお勧めの会ですよ。

絵にしているだけではなく、立体となって動き出すところまでやるところに面白さがある。

そんなことを改めて実感致しました。


中小企業診断士 | コメント(0) | トラックバック(0)2008/11/20(木)21:54

経営課題を解決に導くIT活用法

「経営課題を解決に導くIT活用法」」という冊子が好評につき、一般にも手に入るようになりました。

経営課題を解決するIT活用法をIT経営コンサルタントが、零細、中小企業(中堅以上も含む)へ数々の支援をしてきた実践をもとに、体系化したものです。

私も今年度のIT経営応援隊の経営者研修での教材としてフル活用させて頂きました。

10冊単位のようなので、研修などで配布するような感じでご利用頂けるような気がします。
詳しくは、著者のブリッジ・リサーチ&コンサルティングのブログに掲載されております。
ご参考まで。

IT-katsuyou




ITコーディネータ | コメント(0) | トラックバック(0)2008/11/19(水)06:43

戦略的人財活用研究会(第1回)セミナー終了

先日(11/15)、当ブログで何度かご紹介させていただいておりました、戦略的人財活用研究会主催の社労士様向けのセミナーを開催いたしました。
ご来場頂きました皆さま、どうもありがとうございました。

実は、1回切りのセミナーのつもりでしたが、メンバーからまたできたらいいなあという話があがっております。
これから、どういう形にしていこうか、メンバー間で共有していきたいと思います。

今回は、戦略マップと経営資源(ヒト、モノ、カネ、情報)という切り口から、本質をかいつまんだ内容になっていたのですが、次回は、一つ一つのテーマをじっくりと掘り下げていけたらいいなと思っております。

もし、実現しましたら、また、ご案内させていただきます。
そのときは、またよろしくお願い致します。



身辺雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)2008/11/17(月)20:14

情報セキュリティ管理基準(平成20年改正版)が出ました

ISO/IEC27001、ISO/IEC27002をベースに情報セキュリティの対応をしているのであれば、真新しいことはないですが、経済産業省より、平成21年2月1日から適用の情報セキュリティ管理基準が告示されました。

現行バージョンは、平成15年作成のものであり、
・最新の基準(ISO/IEC27001、ISO/IEC27002)に対応
・管理策だけの構成であったが、マネジメントの必要性が高まったことから、マネジメン
ト部分が追加
という点が大きな変更点です。

ISMS認証や情報セキュリティ監査等の情報セキュリティへの取り組みを公表することによって、透明性を高め、ステークホルダーからの適正な評価を促す環境を整えていくことがこれからますます企業価値を高めるうえで重要になってくるでしょう。


情報(セキュリティ) | コメント(0) | トラックバック(0)2008/11/12(水)21:45

社労士から人財コンサルタントへ

セミナー開催(11/15)まで1週間をきりました。
詳しくは、「社労士さん向けセミナー開催のお知らせ」
まだ、若干、空きがあるようですよ。

講師は、全員、中小企業診断士です。
社労士さんはもちろんですが、中小企業診断士を目指しているという方でも、どのようなアウトプットをしているのかな?という視点でも楽しめるものだと思います。

懇親会もございますので、人脈形成にもお役に立てると思っております。

お誘い合わせの上、ご参加頂ければ幸いです。


経営・ビジネス | コメント(0) | トラックバック(0)2008/11/09(日)07:17

ライフハック(Life Hack)って何だろう?

企業診断ニュース11月号では「ライフハック」という興味深いキーワードが特集されています。
一部、引用しながら進めていきます。

Life(人生、生活)、Hack(耕す、掘り返す)を組み合わせた言葉で、日本語では、「効率的な仕事術」とか「人生の質を高めるための技」という意味で使われるそうです。

人に与えられた時間は限られている。「人生は何もしないには長すぎて、何かをなすには短すぎる」。何か本気でやろうとするときは、どうしても時間が不足してしまう。よって、「時間の効率化」をはかることが必要である。

そして、その「時間の効率化」によって、空いた時間にさらに仕事・作業が増えたのでは意味がなく、あくまでも、よりよい人生を送ることです。ここでいう人生は、必ずしも自分の人生だけではなく、他者(家族・友人・仕事仲間など)の人生の質を高めることにもつなげることである。

時間を有効に使って、人生の質を高めましょう。

ライフハックに向けて、私の行動の棚卸しを実施してみたら、現在、一番、時間的に費やしている行動が、「自分がやりたくないこと」であり、「他人でもできること」です。その象限には「止める」というワードが当てはまります。
ライフハックの実現に向けては、やはり、「自分がやりたいこと」であり、「自分でしかできないこと」に注力していくことが重要でしょう。

最後に、ライフハック術コレクションが掲載されています。
参考になる術があるのではないかと思います。いいものは取り入れていきたいと思います。ライフハック術コレクションをまとめたら一冊の本になりますね。

企業診断ニュースの特集は中小企業診断協会からダウンロードもできます。
是非、お勧めの特集です。

news200811


中小企業診断士 | コメント(0) | トラックバック(0)2008/11/03(月)08:56

«  | HOME |  »


カレンダー

10 | 2008/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

プロフィール

 新木 啓弘

Author: 新木 啓弘
     (しんき よしひろ)

徳島県出身/東京都在住

株式会社インフォクリエマネジメント 代表取締役

中小企業診断士
ITコーディネータ
ISMS審査員
ターンアラウンドマネージャー(NPO法人金融検定協会認定)

砂にこぼれた雨の滴が
川と流れて海に向くように
人は生きて何を残そうか?
こんな小さな命だけど・・・
  「からっぽのブルース」より

月別アーカイブ

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブログ内検索