fc2ブログ

「夢」そして「少年のように」

大きな環境変化に遭遇しております。
そんな今の私のBGMは、「夢」そして「少年のように」です。

夢があるから生きていられるのだろうか
生命が絶えることなど ときどき忘れながら

「夢」鈴木康弘

そんなとき 僕は 少年のように
果てしない夢を 追いかけてゆく

「少年のように」小田和正

明日から休みがなくなりますが、一歩一歩、夢に向かって頑張っていきたいと思います。


↓少しですが、試聴できます。

ワインの匂い




スポンサーサイト




身辺雑記 | コメント(2) | トラックバック(0)2009/01/30(金)22:59

地域ブランド力42位

日経リサーチによって、全国の都道府県や都市、名産品などがどのくらい認識され、ブランド力を持つかを調査したものが、本日の日経新聞(2009/1/28朝刊・東京・首都圏経済面)に掲載されていました。

地域ブランド力調査・都道府県ランキングでは、1位北海道、2位京都府・・・と続き、42位までいくと徳島県が出てくる。頑張らんといかんなあ。

「買いたい」「行きたい」「住みたい」「愛着度」「独自性」が評価軸のようです。

阿波踊り、なると金時、祖谷(いや)のかずら橋、吉野川、すだち、カツ天、金ちゃんヌードル・・・色々とあるんじゃけどなあ(笑)。

郷土料理ランキングでは、お隣の香川県の「讃岐うどん」が1位に輝いていました。

うどんは東京ではほとんど食べないですが、帰省の際には、必ず「讃岐うどん」を食べます。いつも幸せな気持ちになるんです。
同じものを東京で食べたとしても感動しないのかと思います。地元の空気、情景、そんなスパイスが入っているのかと思います。

参考までに、徳島県の地域産業資源活用事業の促進に関する基本的な構想をリンク(PDFです)しておきます。

また、地域資源活用チャネルでは、各地の中小企業地域資源活用プログラムの推進状況を確認することができます。これも参考まで。


経営・ビジネス | コメント(0) | トラックバック(0)2009/01/28(水)21:32

IT経営に関するセミナーがあります

2/4、5、6とパシフィコ横浜で「テクニカルショウヨコハマ2009」が開催されます。

4日には、併催行事のセミナーに、ブリッジ・リサーチ&コンサルティングの阿部氏が登場します。IT経営の考え方がよく分かると思います。
「中小企業のIT経営とセキュリティ ~経営課題を解決し経営革新を実現するIT経営実践講座~」

また、友人も何人か出展しているので、足を運ぼうかと思います。

その後は、天吉で(もう2月ですが)新年会です。


経営・ビジネス | コメント(0) | トラックバック(0)2009/01/25(日)07:17

情報セキュリティに関するセミナーのご案内

2月に情報セキュリティに関するセミナーを2本します。

○経営コンサルタント様向け
2月6日(金)18:30-20:00
中小企業診断士協会東京支部城南支会 情報セキュリティ研究会(渋谷商工会館)
(私は城北支会所属ですが、少し、浮気です。)

○経営者様向け
2月16日(月)14:00-16:00
東京商工会議所北支部(北とぴあ)
(昨年7月開催の再演です。今回は、初級編に再構成した内容となります。)

ご都合がよろしければ、お立ち寄り下さいませ。


情報(セキュリティ) | コメント(0) | トラックバック(0)2009/01/18(日)20:17

批判も非難もしない。苦情もいわない。

今年は、「人を動かす」をゆっくりと再読することにしています。
ということもあり、これから、「人を動かす」からの引用が多くなるかもしれません。

hitowougokasu

今日はその第一弾。

「批判も非難もしない。苦情もいわない。」

人を非難するのは、ちょうど天に向かってつばをするようなもので、必ずわが身にかえってくる。

成功の秘訣は、「人の悪口は決していわず、長所をほめること」。

人を批判したり、非難したり、小言をいったりすることは、どんなばか者でもできる。そして、はか者にかぎって、それをしたがるものだ。

人を非難するかわりに、相手を理解するように努めようではないか。どういうわけで、相手がそんなことをしでかすに至ったか、よく考えてみようではないか。

途中、「父は忘れる」という、息子に対しての心を深く動かす一文が約3ページにわたって掲載されている。その一部を引用しておく。

小言をいいたくなったら舌をかもう。そして、おまえがまだ子供だということを常に忘れないようにしよう。

引用:「人を動かす」D・カーネギー



自己実現 | コメント(0) | トラックバック(0)2009/01/12(月)19:01

一次試験を効率よく

中小企業診断士一次試験の手助けをしてくれる教材を紹介します。

過去問題とオリジナル問題で構成される2000問を解きまくるという学習ソフト「これ短2000」です。

koretan2000

一次試験は6割取れれば合格です。ただ、科目が多く、その6割がなかなか難しい。

一番の悩みは、勉強時間が確保できないというところなのかなと思います。また、出るかどうかも分からないマニアックな問題の壁にぶつかり、時間を費やし過ぎてしまうこともあるのかと思います。

一次試験は満点を目指す必要は全くありません。6割です。

であれば、マニアックな問題に付き合っている暇はありません。
基礎的な良問のみを繰り返し、効率を上げることが合格の秘訣です。

参考までに、「これ短2000」のサイトをリンクしておきます。

サンプル版をダウンロードすることも出来ますし、今、申し込まれると、小冊子「合格のエキス」(仮題)のプレゼントがあるようです。


中小企業診断士 | コメント(0) | トラックバック(0)2009/01/09(金)21:17

パラシュート記念日

なんとなく大きめの飛行機に乗り合わせでのっています。コントロール不能で、行き先すらも分かりません。

でも、ここ何年かの取り組みで、パラシュートがつきました。

仕事始めでもある今日、そのパラシュートを使うことを告げました。

私なりの社会貢献の姿を実現するためにも、パラシュートで地上に降りてきて、自らが、操縦席に座って、世の中を見てみると、本当の姿が見えるのかと思います。

操縦席に座わったはいいが、飛ぶまでに滑走路をいつまでも走り続けているかもしれません。でも、それを、恥じることはありません。

本気で、離陸するという思いで取り組めば、いつか一気に飛び立つことができるでしょう。


自己実現 | コメント(0) | トラックバック(0)2009/01/05(月)21:18

2009年の目標設定

今年も同じ5つの視点で目標を立てました。

売上や案件数など別の目標もありますが、この5つの視点は、それらのベースになるものです。

昨年は×のものもありましたが、今年は大きく変わる年であり、すべての結果が○にならないと、明日はないというぐらいの気持ちで取り組みます。

【家族】
旅行 国内2回

【人】
人を動かす 毎週1原則

【健康】
運動 毎日15分

【仕事】
執筆 7本
講演 12本(研究会なども含む)

【学習】
新聞記事の深読み 毎日3つの記事

なんだかいけそうな気がする~!

継続は力なり。

鍛錬千日之行 勝負一瞬之行 です。



自己実現 | コメント(0) | トラックバック(0)2009/01/04(日)06:12

少々遅れましたが振り返りです

少々遅れましたが、2008年目標の振り返りです。
どのくらい達成できていたのかな?

【家族】

2009/3夢のカリフォルニア(今年は資金集め)
 ⇒△ 資金集めの途中で、箱根、沖縄に行きました。それでお許しを。

土曜日の幼稚園送り迎え
 ⇒× ほとんどの土曜日が仕事や研究会などの活動が入ってしまいました。
     今しかできないことと思えば、残念。残り3月末までは時間をとるぞ。

【人】

Give 5回
 ⇒× 詳しくは書けませんが、思い出しても3回止まり。

【健康】

休暇 月4日(午前・午後の半休制度あり)
 ⇒○ 日曜日は基本的には休みました。

腹筋・腕立て伏せ 毎日30回
 ⇒× 出来る目標のつもりが、こんなことすら出来ませんでした。

【仕事】

執筆 5本
 ⇒○ 小さなもの、提出済み(これから発表されるもの)も含め、ちょうど5本。セーフ。

セミナーなどでの講師 5本
 ⇒○ 5本。セーフ。東京商工会議所、自主セミナーなど。

【学習】

講演ネタ 2本
 ⇒× 1本

昨日は、近所の神社に初詣。
いつもあまり気持ちが入っていませんでしたが(ここだけの話)、今年は、家族の健康や、助けて頂いている周りの人達のこと、仕事のことまで、思いを込めています。

今日は、商売繁昌の「神田明神」です。


自己実現 | コメント(0) | トラックバック(0)2009/01/03(土)05:30

中小企業のための情報セキュリティ

企業診断ニュースの1月号に「経営に即役立つ!中小企業のための情報セキュリティ」と題して、執筆をさせて頂きました。

執筆まで、様々な皆さまにご協力を頂き、感謝しております。この場をお借りて、お礼申し上げます。

経営者の皆さまに読んでいただきたいのはもちろんですが、情報セキュリティの専門でないコンサルタントの皆さまに一読していただき、お客さまへの助言として活用いただくことを願っております。

2月号、3月号と3回の連載になります。

今回は、そもそも情報って?というところから、情報セキュリティの定義にある、機密性、完全性、可用性の3つのうち、どれが重要なのか?というあたりを探っています。

news200901


中小企業診断士 | コメント(0) | トラックバック(0)2009/01/02(金)05:41

今年もよろしくお願いします

2009年になりました。東京で迎える新年は3年振りです。

やはり紅白を最後まで見れず、さっさと寝て、今日も早起きです。

こんな時代だから、立ち上がります。

気を引き締めていきますよ。

大切なことは、無理をせず、ペースを崩さないこと。
一つ一つを確実にこなしていくことを心がけていきたいと思います。

皆さまが、よいお年でありますように。

今年もよろしくお願い致します。



身辺雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)2009/01/01(木)05:39

«  | HOME |  »


カレンダー

12 | 2009/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

 新木 啓弘

Author: 新木 啓弘
     (しんき よしひろ)

徳島県出身/東京都在住

株式会社インフォクリエマネジメント 代表取締役

中小企業診断士
ITコーディネータ
ISMS審査員
ターンアラウンドマネージャー(NPO法人金融検定協会認定)

砂にこぼれた雨の滴が
川と流れて海に向くように
人は生きて何を残そうか?
こんな小さな命だけど・・・
  「からっぽのブルース」より

月別アーカイブ

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブログ内検索