「農商工連携支援コンサルタントスキルアップコース」参加
農商工連携支援コンサルティングを行うために必要なノウハウを講座と実地研修により取得することができます。
昨日は、初回で必須科目「農商工連携の意義と研修のねらい」に参加してきました。
参加無料で、農商工連携の第一線で活躍する方々のノウハウを学べます。
二次募集があると思います。参加してみてはいかがでしょうか。
「農商工連携支援コンサルタントスキルアップコース」
ヒト・モノ・カネ・情報と言われる経営資源の情報にスポットを当て、経営に役立つ情報の利活用について模索中♪
農商工連携支援コンサルティングを行うために必要なノウハウを講座と実地研修により取得することができます。
昨日は、初回で必須科目「農商工連携の意義と研修のねらい」に参加してきました。
参加無料で、農商工連携の第一線で活躍する方々のノウハウを学べます。
二次募集があると思います。参加してみてはいかがでしょうか。
「農商工連携支援コンサルタントスキルアップコース」
9月は、東京商工会議所で2本セミナーをさせていただくことになりました。
○東京商工会議所 北支部
2009年09月09日(水) 14時00分 ~ 16時00分
北とぴあ8階「802会議室」 (東京都北区王子1-11-1)
「販売促進計画の立て方」
○東京商工会議所 足立支部
2009年09月17日(木) 13時30分 ~ 16時00分
あだち産業センター3階「交流室」 (東京都足立区千住1-5-7)
「情報セキュリティ対策入門セミナー
~情報漏えい事件発生!最低限行うべき対策を学ぶ!~」
9日には経営の「攻め(アクセル)」、17日には経営の「守り(ブレーキ)」をお話します。
アクセルを思いっきり踏む込むことができるのは、性能のいいブレーキを持っているからです。
2つ合わせて、ご参加いただけると幸いです。
昨日、中小企業診断協会東京支部城北支会青年部では、中央支会青年部とのジョイント企画「残暑を楽しむダーもん」を開催しました。
*ダーもん:ダーツともんじゃ
総勢11名。全員がダーツ初体験でした。
ブル(的の真ん中)が一番得点(50点)が高いと思ってましたが、的には帯状の輪が2本(ダブルリング、トリプルリング)あり、20点のトリプルリングにあたれば60点で一番高くなります。
カウントアップというルールでやりました。
得点を足していき、単純に高い得点の方が勝ちというものです。
ちなみに、1ゲームは、3本の矢を投げるのを1スローといい、8スロー投げます。
思ったより難しく、くやしくてはまりそうです。
ブルにヒットしたのは4ゲームで2回のみでした。
汗をかいたあとは、月島でもんじゃ。また、汗をかきました(笑)
ワイワイと楽しい時間をありがとうございました。
本日、仕事で神谷町に行きました。
少し早く着いたので、一度立ち寄ってみたかった、ローソン虎ノ門巴町店に行ってみました。
なぜかというと、ローソン虎ノ門巴町店内には、徳島県のアンテナショップがあるのです。
コンビニといえば、POSデータを使って、狭いスペースに売れ筋商品を並べ、効率よく販売するというイメージがあります。
その貴重なスペースの一角に徳島の名産品が陳列されていました。
すだち、なると金時、半田素麺などなど・・・。
一時期、弁当以外は、どこのコンビニに行っても同じという感じがありましたが、今や、PB商品で大きく変化していますし、ましてやアンテナショップなんて。
徳島県のアンテナショップに行こうということは、普通考えませんが(失礼!)、コンビニであれば、目的は違えど集客に関しては問題ないです。
他にはない商品が並んでいるので、珍しさに手に取っていただけるという効果があります。
でも飽きられては意味がありません。商品を固定化せずに、特にオフィスで食べらるような小分けのスナック菓子なんかを製造している徳島県内の企業には、チャンスを与えて、陳列してあげられればいいなあなんて思います。
ここで売れれば、口コミで広がる可能性も十分に秘めていると感じます。
今日は、息子とJR東日本のポケモンスタンプラリー2009で都内を駆け巡りました。
スタンプ台は朝の9:30から各駅に置かれています。
9:30までに遠い駅まで行って、そこからスタートし、戻ってくることで、時間を有効に利用することができます。
朝は8:30には家を出て、終了時刻の16:00丁度まで、スタンプを押しまくりました。
スタンプ台が置いてある期間は、明日までですが、ここで終了。
この夏は4日程度を費やし、結果は、以下のようになりました。
67/95(スタンプを押した数/スタンプ台がある駅数)
達成率 70.5%
昨年を振り返ってみると、
49/95
達成率 51.6%
達成率、大幅にアップです。来年は、更に上を要求されるでしょう(笑)。
でも、一緒に回っているとついつい夢中になるものです。
これだけ夢中にさせるポケモンのブランドマネジメントを担当する「ポケモン」の石原社長へのインタビュー記事がありましたので、リンクしておきます。
「ポケモン社長に聞く」
ポケモンが他のキャラクターと大きく違うところとは?
ビジネスヒントが盛りだくさんで面白い記事でした。
参考まで。
「情報漏えい対策これだけは!」と題して、朝鮮商工新聞(月2回発行)のアドバイスの紙面に、月に1回、計5回にわたっての連載がスタートしました。
第1回のタイトルは、「重要資産から始めよう」であり、闇雲に対応するのではなく、まず重要資産を見極めて、そこから始めていきましょうという内容です。
これからの残り4回では、情報セキュリティの機密性にポイントをおいて、人的対策を中心に、これだけはやりたい10個の対策について、解説をしていく予定です。
夏休みは、帰省していました。
市営プールに行ったり、うどんを食べたりと。夏のいつものパターンでした。
JR阿波池田駅
徳島県や三好市の活性化に貢献したいというのが、東京に上京したときからの夢でした。
今回の帰省では、そのヒントが少し得られたような気がしました。
これからどんどんアイデアを出して、アピールしていきたいと思います。
帰省中には、台風があったり、地震があったりと交通機関にも影響があるようなニュースが流れていましたが、行き帰りともに順調でした。
昨日13:30には東京に着き、18:00からのセミナーに備えることもできました。
セミナーは、お盆時期にもかかわらず、満席でした。
情報セキュリティについて、どう取り組んでいこうかという問題意識が伝わってきました。
フリーディスカッションでは、取り組まれている事例をお聞きし、どちらかというとヒントをいただきました(笑)。
どうもありがとうございました。
さてと、夏休みも終わりました。
まだまだ暑い日が続きますが、気合いを入れてがんばりたいと思います。
今日は、中小企業診断士一次試験でした。受験生の皆さまお疲れさまでした。
私は今年も試験監として、立ち会いました。
頑張っている姿に、いつも、いい刺激をいただいています。
さて、これから夏休みに突入です。と言っても8/12(水)夕方までです。
サラリーマンのころだと、9連休にしていたと思います。
まあ、忙しいことは良いことです。
リフレッシュして、また、がんばりたいと思います。
今年も募集がはじまりました。
「中小企業IT経営力大賞2010」
今年で3年目になります。いままで、応募出来ずにいましたが、今年は、応募出来そうな案件が1つあります。
企業に相談して、是非、エントリーをしたいと思っております。
募集は、9月30日までです。急がねば。
顧問先などで、素晴らし取り組みを見つけたら申請をしてあげましょう。
企業アピールのチャンスです!!
また、自分では難しいという場合には、ITコーディネータ等による応募書類の作成支援を受けられます。その際は、「応募書類作成支援申込み」から申し込むことができます。
台東区中小企業診断士会の実践勉強会にて講師をさせていただきます。
中小企業経営者及び従業員の方を対象としております。
「情報セキュリティ事故の対応について」
日時 : 2009年8月12日(水)18:00~
場所 : 台東複合施設 第2集会室
(台東区台東1-25-5)
費用 : 1000円
申込先 : 台東区中小企業診断士会
情報セキュリティの基本から、事故を極力減らすために、やるべきこと。
また万が一、事故が発生してしまった場合の対応について、事例を交えお伝えいたします。
お気軽にご参加ください。
« | HOME | »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | - | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | - | - | - | - | - |
Author: 新木 啓弘
(しんき よしひろ)
徳島県出身/東京都在住
株式会社インフォクリエマネジメント 代表取締役
中小企業診断士
ITコーディネータ
ISMS審査員
ターンアラウンドマネージャー(NPO法人金融検定協会認定)
砂にこぼれた雨の滴が
川と流れて海に向くように
人は生きて何を残そうか?
こんな小さな命だけど・・・
「からっぽのブルース」より