fc2ブログ

成功に向かう道には、いくつもの地雷が埋まっている。

同友館より月刊企業診断10月号が発売されました。

人気連載マンガ「じぞー君観察日記」は、「家庭の危機」というお話です。
少ない文字数でよく伝わるものが書けるなあと感心します。
絵の力もあるのでしょうが、言葉の選び方がうまいのかと思います。

そのお話の中に、「成功者の告白」が出てきます。
私がこの本を最初に開いたのは、もう5年前になるでしょうか。強く印象に残っています。

成功に向かう道には、いくつもの地雷が埋まっている。成功が現実のものとなるに応じて、それと対等の困難や障害が用意されていたのだ。
引用:成功者の告白

仕事と家庭とのバランスをとりながら、いかに会社をスムーズに成長させるのか。
企業の成長段階に起こる典型的な問題を、仕事および家庭の両面から小説仕立てで分かりやすくまとめられています。
お勧めの一冊ですよ。

成功者の告白 5年間の起業ノウハウを3時間で学べる物語成功者の告白 5年間の起業ノウハウを3時間で学べる物語
(2004/01/27)
神田 昌典

商品詳細を見る



スポンサーサイト




経営・ビジネス | コメント(2) | トラックバック(0)2009/09/29(火)20:12

徳島への貢献の第一歩

このたび、とくしま産業振興機構専門家派遣に登録いただきました。

徳島の中小企業の「ビジネス競争力を高めたい」の第一歩です。

生まれ育った徳島。
少しでもお役に立ちたいと思います。

これからの帰省は、営業活動を兼ねたスケジュールになりそうです。



身辺雑記 | コメント(2) | トラックバック(0)2009/09/27(日)06:52

日本の企業を強くするチカラ。

今年も中小企業経営診断シンポジウムが開催されます。



今年は、社団法人中小企業診断協会が創立55周年ということもあり、2日間開催されます。

○日時
11月 5日(木) 10:30 ~ 17:30
11月 6日(金) 14:00 ~ 17:30

○開催会場
ホテルグランドパレス 

統一テーマは、「経営革新で時代の変化をチャンスに~企業とともに未来を創る中小企業診断士~」です。

5日は、星野リゾート代表取締役の星野佳路氏の講演があります。そして、6日には、株式会社ちばぎん総合研究所取締役社長の額賀信氏の講演があります。

ビジネスヒントがあることは、間違いないと思います。
参加無料ですし、是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。

私は2年連続で参加したのですが、今年は、出張と重なってしまいました。
参加できそうになく残念です。



中小企業診断士 | コメント(0) | トラックバック(0)2009/09/25(金)23:25

初のファーストクラスで空を見上げたら

シルバーウィークも最終日ですね。
いかがお過ごしでしょうか。

私は「ファーストクラス」を味わいました。味わいました?

そう、缶コーヒーの「ファーストクラス」です。
ネーミングにつられてついつい購入しました。少し、リッチな感じがします。
このネーミングだと、30円ぐらい高くても良かったかもしれません。



この「ファーストクラス」を片手に持って、近くの「尾久の原公園」を散歩しました。

空を見上げると、高村光太郎の「智恵子抄」の中にある「あどけない話」をなぜか思い出しました。

智恵子は東京に空が無いといふ、
ほんとの空がみたいといふ。
私は驚いて空を見る。
・・・(省略)
あどけない空の話である。


さてと、シルバーウィークも今日でおしまい。
明日からも気合を入れて頑張ります。



身辺雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)2009/09/23(水)14:12

文章力の基本

最近、買った本で、役立っているものをご紹介します。



簡単だけど、誰も教えてくれない77のテクニック
「文章力の基本」阿部紘久(著)

・短く書く
・自然な正しい表現で書く
・言いたいことを明確にする
・分かりやすく書く
・簡潔に書く
・共感を呼ぶように書く
・表記とレイアウトにも心を配る

以上、目次の章タイトルを並べてみました。
それだけでも、文章を書く際のチェックポイントになると思います。

文書は伝えるために書きます。
きちんと伝えるためにも、これらのことを心がけていきたいと思います。


経営・ビジネス | コメント(4) | トラックバック(0)2009/09/22(火)09:19

マスターコースの合宿でした

土曜日から日曜日にかけて、夢をカナエルのプロコン養成マスターコース3期生の合宿でした。

東京からディズニーランドを横目に、幕張まで。

診断士のマーケティング戦略や各自の戦略を発表し合いました。

私はこのマスターコースの1期生ということもあり、少し体験談をお話する時間もいただきました。どうもありがとうございました。

刺激になる有意義な2日間でした!





中小企業診断士 | コメント(0) | トラックバック(0)2009/09/20(日)18:24

「情報セキュリティ対策入門セミナー」満員御礼!

本日は、東京商工会議所足立支部にて、「情報セキュリティ対策入門セミナー」の講師をさせていただきました。
ご来場いただきました皆さま、どうもありがとうございました。

定員を大幅に上回るお申込みとなり、事前に募集を締め切ってしまうほどの盛況ぶりでした。情報セキュリティへの関心の高まりを感じました。

本日のポイントをあげるとすれば、
・一番の情報セキュリティ対策は従業員満足であること
・やみくもにやろうとせず、重要資産を絞ってからはじめること
・成熟度を高めてから、必要に応じて強度を高めること
の3点です。

経営に活かせる、やらされない、やりすぎない。身の丈にあった情報セキュリティの仕組み作りのヒントとなっていただけていれば幸いです。





情報(セキュリティ) | コメント(0) | トラックバック(0)2009/09/17(木)19:37

産業革命はわずか2秒前

使用済みのコピー用紙の裏面を使うのか。

情報セキュリティ的にいうと、使わない。
環境的にいうと、使う。

また、お昼休みは電気を消しましょう。

お恥ずかしい話、こういう域でしか環境を捉えていませんでした。

環境と経済の両立を考えるうえでも、環境に対しての正しい知識を身につけようと勉強を始めました。

地球が誕生したのが、46億年前であり、最初の人類が誕生したのが450万年前といわれています。そして、産業革命は約250年前ですよね。

これらを1年間に圧縮した「地球カレンダー」であらわすとどうなるか

1月1日0時 地球誕生
12月31日16時 人類誕生
12月31日23時59分58秒 産業革命

となります。

人類誕生からわずか8時間、産業革命からはわずか2秒

更に、ここ1秒の間で、人類は地球環境を劇的に変化させてしまっています。
深く考えさせられるスタートとなっています。




環境 | コメント(0) | トラックバック(0)2009/09/15(火)07:59

220分の1の日

我が家は毎朝「めざましテレビ」を見ています。
占いに関しては一つの願いが!
それは、家族3人が1位、2位、3位になることです。

いつかこんな日があるといいなあと思っていましたが、今日そうでした。
たぶん今日はいいことがあるでしょう。

それぞれの星座の出る確率が同じであれば 12C で 220分の1の確率になります。



身辺雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)2009/09/11(金)08:41

販売促進セミナー満員御礼!

本日は、東京商工会議所の北支部にて販売促進に関するセミナーをさせていただきました。
ご来場いただきました皆さま、どうもありがとうございました。
一つでもヒントになることがあれば幸いです。

・販売促進は会社のいろいろある戦略の1つであり、他との整合が必要なこと。
・実行をするのは人であるから、従業員満足を高めること。
・そして、ターゲットを絞ること。
という内容からはじめました。
ここまできて、販売促進をスタートさせることができます。

それから、9つの販促ツールのご紹介をさせていただき、最後に、販売促進計画表の書き方をご紹介させていただきました。

ターゲットを絞りましょうといいながら、今日のセミナーは参加いただきました皆さまの業種業態が様々でターゲットが絞れていないのが気になりつつ。
その点は、公開セミナーですので、お許しください。

リハをやって、本番を迎える。音楽ではないですが、ライブの感覚です。
次は日本武道館だ!(笑)。







身辺雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)2009/09/09(水)19:38

ママチャリ診断士

一つのビジネスモデルとして、地域密着というのがあります。

願っているとそうなるもので、週に2回は、電車に乗らず、徒歩や自転車で企業訪問したりしています。
荒川区内はもちろんのこと、王子、北千住あたりまではこれからの季節ちょうどいいです。

9日の王子も、17日の北千住も自転車だな!

でも自転車は子供が乗せられるシート付きのママチャリです。

古畑任三郎みたいに、セリーヌブランド(ブリヂストン製)の自転車で登場出来ればかっこいいのだが(笑)。



身辺雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)2009/09/07(月)20:22

フレームワークとマインドマップの融合のススメ



マインドマップ戦略入門(ダイヤモンド社:塚原美樹 著)
35のフレームワークを例にその使い方について紹介されております。

箇条書きで書いていると、思考がある時点で止まるのです。
でも、マインドマップでは、ブランチ(有機的な曲線を放射状に描く)のせいなのか、思ってもいない展開でつながっていきアイデアが浮かぶことがあるのです。

セミナーなどの講演内容を思考するときには、テーマをセントラルイメージにして、漏れなくダブりなくのためにフレームワークを駆使し、マインドマップに展開しています。
全体像をおさえたところで、必要なところだけを抜き取ってストーリーを決めて、レジメを作っています。

フレームワークとマインドマップの融合でガッチリ!



自己実現 | コメント(0) | トラックバック(0)2009/09/03(木)07:09

「利用しないと損をする助成金&改正労働基準法セミナー」のお知らせ

東京商工会議所の会員機関紙「東商新聞」に面白そうなセミナーが紹介が掲載されていましたので、ご案内いたします。

「利用しないと損をする助成金&改正労働基準法セミナー」

① 社員研修の経費の50%~80%もの支援が受けられる助成金
② 新たな事業展開に伴う人材採用に対する140万円の助成金
③ 来年の4月1日から施行される改正労働基準法への対応法

という3つの内容です。

日時:9月16日(水)13:30~16:30
会場:ベルサール飯田橋Room2
お申し込みは、株式会社トリプルウィンコンサルティングまで。

助成金の類は、複雑すぎます。一見、使えそうでも、対象にはなりません。と言われガックリしてしまうこともあります。
そのあたりを理解してうまく使えるところは活用しましょう。
また、労働基準法の動きをいち早く理解し、万全の対応をしておきたいところです。



経営・ビジネス | コメント(0) | トラックバック(0)2009/09/01(火)19:17

«  | HOME |  »


カレンダー

08 | 2009/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

プロフィール

 新木 啓弘

Author: 新木 啓弘
     (しんき よしひろ)

徳島県出身/東京都在住

株式会社インフォクリエマネジメント 代表取締役

中小企業診断士
ITコーディネータ
ISMS審査員
ターンアラウンドマネージャー(NPO法人金融検定協会認定)

砂にこぼれた雨の滴が
川と流れて海に向くように
人は生きて何を残そうか?
こんな小さな命だけど・・・
  「からっぽのブルース」より

月別アーカイブ

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブログ内検索