fc2ブログ

ISMS取得による外部効果が広がりはじめました

ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム:ISO/IEC27001)の認証取得をしていたおかげで、受注することができたというお話を顧問先などから聞くようになってきました。

確かに、最近は、国や自治体の入札条件でも見かけるようになりました。
また、大手企業では内部統制に対応していることもあり、取引先の選定においても慎重になっています。担当者としては「ISMSを取得しているから」という明確な選定理由が欲しいところです。

ISMSの認証取得による内部効果として、PDCAをまわし、業務改善をしていくことで、ビジネス競争力を高めていくということがあります。

それに対して、外部効果は、取引先との関係を維持するのに留まっていた感がありましたが、ここにきて、差別化の要因になってきているようです。


スポンサーサイト




情報(セキュリティ) | コメント(0) | トラックバック(0)2009/10/29(木)14:42

2次試験お疲れさまでした

本日は、中小企業診断士第2次試験でした。

受験をされた皆さま、「80分×4事例」の戦い、どうもお疲れさまでした。

事例Ⅳが難しかったみたいですね。
まあ難しい問題は周りも出来ていませんからご安心を。

結果はどうであれ、少し、ゆっくりですね。

私は3年前ですが、ぐったりして20時には横になったことを思い出しました。




中小企業診断士 | コメント(0) | トラックバック(0)2009/10/25(日)21:07

診断士ギョーカイって?

同友館より10月23日に「診断士ギョーカイ用語辞典150」が発売されます。

shindanshi150

著者は、私が日ごろからお世話になっている3人の診断士です。

診断士に合格すると、どんな世界が待っているのか。
診断士の世界を体感できる本。とのことです。

10月31日(土)24:00までに、同友館オンラインで「診断士ギョーカイ用語辞典150」を購入すると3つの特典があります。

早速、購入手続きを済ませました!
本が届くのが楽しみです。


中小企業診断士 | コメント(0) | トラックバック(0)2009/10/19(月)07:03

2次試験までラストスパート

中小企業診断士の2次試験が来週に迫ってきました。

1次試験に受かると受験資格を得られるのですが、チャンスは2回しかありません。
受験生の皆さまは、プレッシャーもあるなかで、頑張ってこられたことと思います。
ここまできたら、さらりと組み立ての確認です。

本番は、いままでやってきたことを信じることです。そして、事例企業をよくしていきたいという強い思いです。

インフルエンザがはやっています。力が充分発揮できますように、健康管理にも充分気をつけて頑張ってください!!



中小企業診断士 | コメント(0) | トラックバック(0)2009/10/17(土)12:24

健康のためジム宣言

近所のトレーニングジムの招待券があったので、久しぶりに行きました。
行ってみると、体育の日ということで区民に開放されており、無料でした。
招待券はまた後日使うとしよう。

ジムといえば、6年前になりますが、ボクシングジムに通ったことがあります。
ほんの4カ月ほどで、食事の制限なくビールもしっかり飲んでいたのにもかかわらず、体重が7kg減って、贅肉がなくなりました。身体が軽く快適なこと。

最近、めっきり運動不足です。
事業継続を考えても健康を保つ必要があります。
ボクシングジムは少しきついので、まずトレーニングジムに、これから週2回は通うことにします。

贅肉をとって、フットワーク良く、頑張りたいと思います!!



身辺雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)2009/10/12(月)16:54

「事業効率化への近道!J-SaaSの賢い活用法」

J-SaaS(ジェイ・サース)についてのセミナーを開催することになりました。
当セミナーは、経済産業省が主導で行っている中小企業の経営効率のためのIT化促進活動によるものです。

SaaSって聞いたことがあるけど、どんなものなの?
じゃあJ-SaaSとどう違うの?

というところから、一人一台PCを用意しておりますので、実際に体験をすることができます。

経営者の方はもちろん、SaaSというキーワードに関して興味を持たれている方まで、大歓迎です。

日時など詳細は、
↓↓↓↓↓
事業効率化への近道!J-SaaSの賢い活用法
を参照していただければと思います。

過去に書いた、SaaSに関する記事です。参考まで。
↓↓↓↓↓
キーワードは「マッシュアップ」


IT | コメント(0) | トラックバック(0)2009/10/07(水)20:26

希望あふれる2つの言葉

「十二番目の天使」という本を久しぶりに読み返しました。

何年か前に読んで、涙が出そうになった本です。
涙が出そうになった。で止まっているのは、ラストシーンは、電車の中で読んでいたのかと記憶してます。

一番身体の小さい、野球少年ティモシーが、常に前向きに1日1日を送っている姿に感動しました。

ティモシーがいつも言っていた、希望あふれる2つの言葉。

「毎日、毎日。あらゆる面で、自分はどんどんよくなっている!」

「絶対、絶対、絶対、絶対、絶対、絶対、あきらめるな!」


引用:「十二番目の天使」オグ マンディーノ (著), 坂本 貢一 (翻訳)

あらゆる場面で、気持ちの中に、持っておきたい言葉ですね。






自己実現 | コメント(0) | トラックバック(0)2009/10/03(土)08:32

«  | HOME |  »


カレンダー

09 | 2009/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

 新木 啓弘

Author: 新木 啓弘
     (しんき よしひろ)

徳島県出身/東京都在住

株式会社インフォクリエマネジメント 代表取締役

中小企業診断士
ITコーディネータ
ISMS審査員
ターンアラウンドマネージャー(NPO法人金融検定協会認定)

砂にこぼれた雨の滴が
川と流れて海に向くように
人は生きて何を残そうか?
こんな小さな命だけど・・・
  「からっぽのブルース」より

月別アーカイブ

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブログ内検索