NPO経済活動支援チーム(NPO EAST)が募集された、農商工連携支援コンサルタントスキルアップコースの実地研修に昨年11月に参加しました。
その実地研修の様子が「中小企業診断士の広場」の「診断士カレイドスコープ」のコーナーにて取り上げられています。
3回連載の1回目を担当させていただきました。
「診断士カレイドスコープ」
農商工連携支援コンサルタントスキルアップコース受講レポート
長岡市(旧山古志村)にてヤーコンの収穫を体験し、小千谷市では錦鯉の池揚げを視察しました。
(参考)朝方は雲海がきれいでした
スポンサーサイト
中小企業診断士
| コメント(0) | トラックバック(0)
│2010/03/31(水)09:14
「ドジョウノケンキュウヲシテイマス」どんな研究だと思いますか?
Aさん : どんなに泳ぐのかとか水温による変化とか・・・
Bさん : 水の量や光の当たり具合や、微生物・・・・
Aさんは生き物の「どじょう」、Bさんは「土壌」を思い浮かべました。
説明不足により聞き手はこんがらがっている可能性があります。
聞き手の視点から、いま一度、「伝えたいことを正確に伝えるためには」ということをこころがけていきたいと思います。
自己実現
| コメント(0) | トラックバック(0)
│2010/03/30(火)06:30
いつもお世話になっている中小企業診断士の仲間が、独立開業の夢が叶うようにという思いから「独立開業応援相談室」というブログやメールマガジンを開設しています。
また6月にはセミナーを開きます。
【ブログ】
独立開業応援相談室~新しい自分を発見してみませんか!?~
【メールマガジン】
独立開業応援相談室
【セミナー】
『夢を現実に!開業セミナー』
6月のセミナーには参加したいと思っています。
また、トピックスがありましたら、お知らせしたいと思います。
中小企業診断士
| コメント(0) | トラックバック(0)
│2010/03/29(月)05:55
今日は、寒かったですね。
午前中、科学技術館に行ってきました。その帰りのショットです。
まだ満開ではないですが、きれいでした。
東京地方は来週末には満開でしょうかね?楽しみです。

身辺雑記
| コメント(0) | トラックバック(0)
│2010/03/28(日)18:16
以前、ブログにも書かせていただきましたが、今年1月中旬から4週連続の土日にCRC(企業再建・承継コンサルタント協同組合)のターンアラウンドマネージャー(TAM)養成講座を受講させていただきました。
その体験談を「株式会社中央総合研究所」のホームページに一緒に受講した仲間と共に、掲載していただきました。参考までにリンクしておきます。
↓ ↓ ↓
『ターンアラウンドマネージャー養成講座』の受講体験談
この講座は、次回は6月に開講されます。
今までは東京だけでしたが、初めて大阪でも開講されます。
まだ、募集時期にはまだ早いですが、ウォッチしておきたい、お勧めの講座です。
中小企業診断士
| コメント(0) | トラックバック(0)
│2010/03/27(土)21:17
東京商工会議所で、「中小企業におけるIT導入と生産性向上に関する実態調査」を実施されています。
その調査結果のエッセンスを抽出した普及版小冊子「これならデキル!わが社のIT生産性向上革命」がダウンロードできるようになっています。
それには、「中小企業のためのIT生産性向上10カ条」や「中小企業にとって良いベンダー10カ条」が載っています。
また、調査結果のポイントとして、
【一般の中小企業について】
①ソフトウェアを購入した場合、ソフトウェアに合わせて仕事のやり方を変えた方が、当該業務の生産性が上がる可能性が高い。
②コンピュータ・携帯電話を活用している企業の方が、増収・増益の割合が大きい。
③ソフトウェアの開発やホームページの制作を外注する場合、「サポートの良いベンダー」を選ぶと好結果(生産性向上、販路開拓)を得やすい。
【ITベンダーについて】
①代理店等の活用やプロモーション(プレスリリース/専門誌の広告)を行っているほど、業績が良い。
②継続的な取引先で、コミュニケーションや契約書作成がきちんと行われているほど、採算が取れている(開発請負、ウェブ制作)。
③下請けをする場合、総合的なベンダーからの下請けの方は業績が良く、二次下請けはあまり良くない。
(太字部分は東京商工会議所ホームページより引用しています)
などがあげられています。参考まで。
IT
| コメント(0) | トラックバック(0)
│2010/03/24(水)08:44
「中小企業診断士の広場」のカレイドスコープに、いつもお世話になっている中小企業診断士福島正人様が登場しています。
中小企業診断士ブロガーレポート フジテレビ『新報道2001』に出演!
先日、「新報道2001」に出演されていてビックリしました。その時の状況などが記事になっています。
取材を受けることでもたいへんなことですが、しっかりと採用されています。
ボールを投げられてしっかりと「ヒット」を打っているわけです。
強く思ったことは、
「鍛練千日之行 勝負一瞬之行」
です。
チャンスが、いつ来るかなんて誰にも予想はできないけれど、前もって準備しておけば、いざという時に力を発揮することができる
ボールが投げられたときに、「見送り」や「空振り」にならないように。
「ヒット」が打てるように日々、鍛錬なのです。
自己実現
| コメント(2) | トラックバック(0)
│2010/03/19(金)08:19
本日は、NPOビジネスサポートのメンバー5人と共に、経営者研修に参加させていただきました。
受講いただきました皆さま、1日お疲れ様でした。ありがとうございました。
昨年まで、NPOビジネスサポートでは、経済産業省によるIT経営応援隊事業の一環として、経営者研修を都内各地で開催していました。しかし、本年は、IT経営応援隊事業に経営者研修がありませんでした。
そのような動きになっていたこともあり、本年は開催することができないかなと思っていましたが、巣鴨信用金庫さまのご厚意により開催することができました。たいへん感謝申し上げます。
今回の目玉は、事例紹介でした。いつも事例紹介はDVDによる事例集を観ていただいていましたが、今回は、NPOビジネスサポートのメンバーでもあるブリッジ・リサーチ&コンサルティングの阿部氏のご支援企業でもあり、中小企業IT経営力大賞の優秀賞を取られた共栄産業様にご講演をいただきました。
リアルな成功事例を直接お聞きできたのは、たいへん参考になりました。ありがとうございました。
このような研修をやっているといつもですが、受講者の皆さまから気づきや刺激をいただきます。もっともっとお役にたてるように頑張りたいと思います。

経営・ビジネス
| コメント(0) | トラックバック(0)
│2010/03/13(土)22:07
本日より新たにISMS認証取得支援がスタートしました。
いつも16回コースで進めていますが、今回は、QMS、EMSをすでに取得済であることから回数を少し減らし、12回で進めていきます。
先日、スタートに先立ち、社長を交えKICKOFFを開催しました。
そこで、QMS、EMSは、どちらかというと事務局中心であったが、今回は、従業員参加となる取り組みをしていきたいというお話がありました。
それは、私が、ISMSの取り組みを通して「認証マークが欲しかった」から「組織力が高まった」に変わることを目標にしていることにピッタリです。
従業員の皆さまが進んで取り組める仕組みができるように、そして、ビジネス競争力が高まるようにサポートしていきたいと思います。
(参考)
ISMS ( ISO/IEC27001 : 情報セキュリティマネジメントシステム )
QMS ( ISO9001 : 品質マネジメントシステム )
EMS ( ISO14001 : 環境マネジメントシステム )
情報(セキュリティ)
| コメント(0) | トラックバック(0)
│2010/03/11(木)19:32
「ガイアの夜明け」と「カンブリア宮殿」は録画をして、なるべくチェックするようにしています。
最近、遅れ気味になっていて、昨日、少し前に放送された「カンブリア宮殿」を見ました。
価格設定って悩みますよね。
その価格について、アイリスオーヤマの社長さんが話されていました。
いくらいい商品が開発されたとしても、価格は値ごろ価格で決定して、営業利益が10%確保できなければ、商品化はしないそうです。
コストを積み上げて最後に利益をのせるのではなく、不況にも強い企業になるための「引き算経営」ですね。
最後に利益をのせるとなれば、値引きは利益分からやるしかありません。
しかし、値ごろ価格であれば、値引きは少なく、利益の確保ができるというわけです。
経営を左右する重要なファクターである価格設定。戦略を持っておきたいですね。
経営・ビジネス
| コメント(2) | トラックバック(0)
│2010/03/07(日)06:48
中小企業診断協会東京支部の活動の一環として、昨年度に引き続き、政策提言をさせていただきました。
本年度は、「情報セキュリティの取り組みにも助成金を」です。
平成21年度「支部における調査・研究事業」
↑上記をクリックしていただき、東京支部のカラムまでスクロールしてください。
品質や環境のマネジメントシステムでは助成金を出している自治体も多いのですが、情報セキュリティのマネジメントに関しては、まだまだ少ないのが実状です。
ビジネス競争力を高めるために、情報セキュリティは必須の取り組みです。
是非、多くの自治体で組み込んでいただきたいと思っています。
また、「支部における調査・研究事業」では、支部ごとにさまざまなテーマで調査・研究されたものが続々とアップロードされており、すべてダウンロードすることができます。
興味のあるテーマもあるかもしれませんよ。
情報(セキュリティ)
| コメント(0) | トラックバック(0)
│2010/03/06(土)08:06
久しぶりに「人を動かす」からの引用です。
「成功の秘訣というものがあるとすれば、それは、他人の立場を理解し、自分の立場と同時に、他人の立場からも物事を見ることのできる能力である」
ついつい自分の都合を優先してしまうことはないだろうか。その人の好むものを問題にし、それを手に入れる方法を教えてあげよう。
何かすばらしいアイデアが浮かんだ場合、そのアイデアを相手に思いつかせるようにしむけ、それを自由に料理させてみてはどうか。相手はそれを自分のものと思いこみ、二皿分も平らげるだろう。
「人の立場に身を置いて、その人の強い欲求を起こさせる」 目指したい姿です。
*斜体部分は、「人を動かす」D・カーネギーからの引用です。

自己実現
| コメント(0) | トラックバック(0)
│2010/03/04(木)21:20
パスワードを入力する場面は、一日に何回ぐらいありますか。
パソコンを利用して業務をしようとするだけでも、BIOSパスワード、Windowsログインパスワード、○○システムへのパスワード、メール受信のためのパスワードなどいくつものパスワードを入力する場面があるかと思います。
すべて同じにしているということはないでしょうか。
複雑でも覚えられるパスワードがあればと思いますが、そのヒントとして、好きなフレーズからパスワードを作る方法があります。
たとえば、「ギンギラギンにさりげなく」であれば、「GnGrGnNsrgnk」
良質なパスワードとは言えないかもしれませんが、複雑なわりに、覚えやすいですよ。
情報(セキュリティ)
| コメント(0) | トラックバック(0)
│2010/03/02(火)19:15
« | HOME |
»