蔦先生語録1
実家には、蔦先生の色紙が3枚あります。
この夏に帰省した際に、写真を撮ってきました。
今日はその1枚目を紹介します。
鍛錬千日之行 勝負一瞬之行
いざという時に力を発揮するには、絶え間ない鍛錬が必要である。
野球を通じて伝えたかったことの1つと思われます。
私もよくこの言葉を使っています。
検索してみるとこのブログでも4回登場しています。
鍛錬千日之行 勝負一瞬之行
200号は蔦さん語録で
2009年の目標設定
「ヒット」が打てるように
生まれ育った町を
城北支会青年部、8月開催は延期します
中小企業診断協会東京支部城北支会青年部の8月の会合は延期します。
予定していた、8/28ですが、城北支会の「商店街支援勉強会」と日程が重なっていることが判明いたしました。
よって、青年部の日程は10月に延期させていただきます。
予定していた皆さま、申し訳ございません。
また、あらためてご連絡させていただきます。
詳しくは青年部のメーリングリストにも掲載していきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
クラウドサービスレベルのチェックリスト
経済産業省より「クラウドコンピューティングと日本の競争力に関する研究会」の報告書がアップされています。経済産業省では、クラウドコンピューティングを応援します。というスタンスになっています。
↓↓↓
「クラウドコンピューティングと日本の競争力に関する研究会」の報告書
クラウドコンピューティング利用によって、漏れてはいけないのが事業継続の視点です。
所有せずにサービスを受けるという形式なので、万が一、トラブルがあった場合、先方の管理体制や対応によって左右されてしまいます。
自社はどこまでを求めるのか、そして、現在またはこれから導入しようとするサービスはどこまでをコミットメントしてくれているのかを確認しておきたいところです。
その際に、今回の報告書の【資料3】「クラウドサービスレベルのチェックリスト」が役立ちそうですよ。
顧問先でもクラウドコンピューティングを利用している会社が多いです。
早速、チェックリストを活用しつつ、リスクアセスメントを実施し、事業継続計画まで落とし込んでいこうと思います。
青年部次回開催のお知らせ
城北支会青年部平成22年度第3回開催のご案内です。
8月28日(土)16:30~18:00
日暮里サニーホール 第2会議室
・「強みを生かす」知的資産経営の支援方法
~「中小企業魅力発信レポート」作成活動の実際~
中小企業診断士 佐藤一寿 氏
参加費は無料です。その後、懇親会を開きます。
懇親会のみ参加もOKです。
参加ご希望の方は下記までご連絡ください。
幹事:新木 shinki404772@yahoo.co.jp
夏休み前の情報セキュリティ対策
IPA(情報処理推進機構)より、
【注意喚起】 夏休み前に対策を
という案内が出ています。
システム管理者が休暇中にトラブルが発生してビジネスロスをしないために、また、休暇明けにウイルス感染しないための対応についてなど、
「システム管理者」
「企業でパソコンを利用される方」
「ご家庭でパソコンを利用される方」
の3つに分けて、対策事項、注意事項、確認事項がいくつか掲載されています。
一度、ご確認のうえ、必要に応じて、社内に展開しておきたいところです。
特に、8月11日に、マイクロソフト製品の最新の修正プログラムが発表される予定のようです。休暇明けには、修正プログラムの有無を確認し、必要な修正プログラムを適用することを忘れないようにしたいところです。
いよいよ明日は診断士一次試験
受験生の皆さん、勝負の日が近づいてきました。
ここまで来たら、充分な体調管理が左右します。
ラストスパートですが、無理をしないように調整しましょう。
普段の力が充分に発揮され、「こんな夏は、最後にしたい」という願いが叶うことを祈念しております。
野球の神様が舞い降りた
蔦先生のことや池高生時代のことを畠山さん、水野さん、江上さんが語っています。
このような企画本、ほんとうに感謝です。
どのエピソードも皆さまの個性が出ていて、興味深く読ませていただきました。
個人的には、江上さんが荒木さんから放ったホームランが最も印象に残っているのですが、そのとき、どんなことになっていたのかが、詳細に書かれていました。
荒木さんが一塁にけん制球を投げた。一瞬の空白。そのときだった。
どこからか声が聞こえてきたのである。
「内角低めにカーブが来たら、お前はどう振るんだ?」
野球の神様が舞い降りてきたとしか言いようがない。
(中略)
運命の5球目。カーブが内角低めに入ってきた。
引用:蔦文也と池田高校 ~教え子たちが綴る“攻めだるま”野球の真実
ますますそのホームランが好きになりました。
« | HOME | »
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | - | - | - | - |
プロフィール
Author: 新木 啓弘
(しんき よしひろ)
徳島県出身/東京都在住
株式会社インフォクリエマネジメント 代表取締役
中小企業診断士
ITコーディネータ
ISMS審査員
ターンアラウンドマネージャー(NPO法人金融検定協会認定)
砂にこぼれた雨の滴が
川と流れて海に向くように
人は生きて何を残そうか?
こんな小さな命だけど・・・
「からっぽのブルース」より
リンク
カテゴリー
- プロローグ (2)
- ビジネス塾 (101)
- 朝活 (109)
- しゃべり場 (9)
- 経営・ビジネス (192)
- 経営(Favorite Frame) (9)
- IT (23)
- 情報(セキュリティ) (100)
- 自己実現 (78)
- 中小企業診断士 (130)
- 城北支会青年部 (11)
- ITコーディネータ (34)
- 環境 (5)
- 身辺雑記 (133)
- お知らせ (56)
- 未分類 (0)
- エピローグ (0)
最近の記事
- セミナー講師の予定(2023年12月) (12/05)
- セミナー講師の予定(2023年11月) (11/07)
- セミナー講師の予定(2023年10月) (10/13)
- セミナー講師の予定(2023年9月) (09/14)
- あらかわ若手経営者ゼミナール【第10期コース】開催します! (08/21)
最近のコメント
- 新木 啓弘:「胆大心小」 (09/08)
- 通りすがり:「胆大心小」 (09/07)
- 新木 啓弘:実務補習(9月コース)来週からスタートです! (09/01)
- panchan1:実務補習(9月コース)来週からスタートです! (09/01)
- 新木:「働く・仕事を考えるシリーズ」2冊加わっています! (09/01)
月別アーカイブ
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2023年09月 (1)
- 2023年08月 (2)
- 2023年07月 (2)
- 2023年02月 (1)
- 2023年01月 (2)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年09月 (1)
- 2022年08月 (2)
- 2022年06月 (2)
- 2022年02月 (2)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年09月 (1)
- 2021年08月 (1)
- 2021年06月 (1)
- 2021年05月 (1)
- 2021年04月 (1)
- 2021年02月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年09月 (1)
- 2020年07月 (1)
- 2020年05月 (1)
- 2020年04月 (2)
- 2020年03月 (1)
- 2020年02月 (2)
- 2020年01月 (3)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年09月 (3)
- 2019年08月 (1)
- 2019年07月 (3)
- 2019年06月 (2)
- 2019年05月 (2)
- 2019年04月 (1)
- 2019年03月 (3)
- 2019年02月 (3)
- 2019年01月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年09月 (2)
- 2018年08月 (3)
- 2018年07月 (1)
- 2018年06月 (1)
- 2018年05月 (2)
- 2018年04月 (1)
- 2018年03月 (1)
- 2018年02月 (2)
- 2018年01月 (4)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (2)
- 2017年09月 (3)
- 2017年08月 (2)
- 2017年07月 (2)
- 2017年06月 (4)
- 2017年05月 (4)
- 2017年04月 (1)
- 2017年03月 (3)
- 2017年02月 (3)
- 2017年01月 (3)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年09月 (1)
- 2016年08月 (2)
- 2016年07月 (1)
- 2016年06月 (1)
- 2016年05月 (1)
- 2016年04月 (3)
- 2016年03月 (1)
- 2016年02月 (2)
- 2016年01月 (3)
- 2015年12月 (5)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (5)
- 2015年09月 (6)
- 2015年08月 (5)
- 2015年07月 (4)
- 2015年06月 (5)
- 2015年05月 (5)
- 2015年04月 (5)
- 2015年03月 (5)
- 2015年02月 (5)
- 2015年01月 (6)
- 2014年12月 (6)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (6)
- 2014年09月 (6)
- 2014年08月 (4)
- 2014年07月 (5)
- 2014年06月 (7)
- 2014年05月 (6)
- 2014年04月 (5)
- 2014年03月 (5)
- 2014年02月 (6)
- 2014年01月 (10)
- 2013年12月 (7)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (5)
- 2013年09月 (6)
- 2013年08月 (7)
- 2013年07月 (7)
- 2013年06月 (5)
- 2013年05月 (6)
- 2013年04月 (7)
- 2013年03月 (7)
- 2013年02月 (6)
- 2013年01月 (7)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (9)
- 2012年10月 (7)
- 2012年09月 (8)
- 2012年08月 (12)
- 2012年07月 (8)
- 2012年06月 (6)
- 2012年05月 (7)
- 2012年04月 (6)
- 2012年03月 (6)
- 2012年02月 (9)
- 2012年01月 (7)
- 2011年12月 (9)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (6)
- 2011年09月 (8)
- 2011年08月 (8)
- 2011年07月 (8)
- 2011年06月 (6)
- 2011年05月 (7)
- 2011年04月 (13)
- 2011年03月 (7)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (9)
- 2010年12月 (7)
- 2010年11月 (5)
- 2010年10月 (11)
- 2010年09月 (8)
- 2010年08月 (10)
- 2010年07月 (8)
- 2010年06月 (8)
- 2010年05月 (13)
- 2010年04月 (12)
- 2010年03月 (13)
- 2010年02月 (13)
- 2010年01月 (9)
- 2009年12月 (6)
- 2009年11月 (8)
- 2009年10月 (7)
- 2009年09月 (13)
- 2009年08月 (10)
- 2009年07月 (9)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (8)
- 2009年04月 (10)
- 2009年03月 (14)
- 2009年02月 (11)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (11)
- 2008年11月 (9)
- 2008年10月 (8)
- 2008年09月 (9)
- 2008年08月 (9)
- 2008年07月 (11)
- 2008年06月 (14)
- 2008年05月 (11)
- 2008年04月 (13)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (6)
- 2008年01月 (9)
- 2007年12月 (8)
- 2007年11月 (11)
- 2007年10月 (8)
- 2007年09月 (7)
- 2007年08月 (10)
- 2007年07月 (8)
- 2007年06月 (7)
- 2007年05月 (7)
- 2007年04月 (8)
- 2007年03月 (7)
- 2007年02月 (4)
- 2007年01月 (8)
- 2006年12月 (7)
- 2006年11月 (6)
ブログ内検索