fc2ブログ

経営者研修を定期的にやっています。

先週の土曜日は経営者研修のインストラクターでした。

もうかれこれ3年前にIT経営応援隊事業として実施したのが始まりです。
現在は、IT経営応援隊事業では経営者研修は実施していないのですが、所属させていただいているNPOビジネスサポートでは、ある金融機関と組んで定期的に実施させていただいています。

研修は1日コースで、演習を交えて実施しています。

演習はいたってシンプルで以下の3つです。

(1) ビジョン・経営目標の明確化
(2) 現状の分析(SWOT分析)
(3) 課題の抽出

そして、最後に、アウトプットを発表していただきます。

(1)、(2)の結果のギャップが(3)となります。
なので、(1)、(2)の作業により、漏れが発生していると(3)は明確には抽出することができません。

さらに、(3)を実行することで(1)が満たされているのかを確認しながら、全体をブラッシュアップしていきます。

演習には含まれませんが、実行に移すためには、(3)で抽出された課題をアクションプランに落とし込んでいくことになります。

もやもやと頭の中にあるものを「書いてみる」、そして、「話してみる」。

書いてみて気付くこと、話してみて気付くこと。

それらの新たな気づきから、次なるアクションにつながることを期待している研修です。


スポンサーサイト




経営・ビジネス | コメント(0) | トラックバック(0)2010/09/28(火)12:53

ISMS、Pマークの認証取得検索

情報セキュリティの取り組みはしっかりと出来ているでしょうか。

情報交換により、多くの企業を巻き込み最終消費者への価値提供が行われています。
情報セキュリティ(機密性、完全性、可用性を維持すること)の対応は、情報交換が行われるすべての企業に求められています。

そこで、情報セキュリティの取り組みにおける第三者評価を受けるには、ISMSやPマークの認証を取得するという方法があります。

どこの企業が取得しているのかは、以下で検索することができます。
御社と取引している企業の取り組み状況はどうでしょうか。
また、競合他社の取り組み状況はどうでしょうか。

ISMS認証取得組織検索(財団法人日本情報処理開発協会)
プライバシーマーク付与事業者一覧(財団法人日本情報処理開発協会)



情報(セキュリティ) | コメント(0) | トラックバック(0)2010/09/22(水)07:48

城北支会青年部10月会合のお知らせ

中小企業診断協会東京支部城北支会青年部の10月会合のお知らせです。

10月14日(木)19:00~21:00
中央区人形町区民館

・「強みを生かす」知的資産経営の支援方法
   ~「中小企業魅力発信レポート」作成活動の実際~   
  中小企業診断士 佐藤一寿 氏

参加費は無料です。その後、懇親会を開きます。
懇親会のみ参加もOKです。

詳細は、メーリングリストにてご案内いたします。

中小企業魅力発信レポート作成支援事業」に関する旬なテーマ。
楽しみにしております。




城北支会青年部 | コメント(0) | トラックバック(0)2010/09/19(日)15:59

城北支会ボウリング大会開催

中小企業診断協会東京支部城北支会では、10/2(土)にボウリング大会を開催します。
その幹事を青年部が引き受けており、メンバーで着々と準備を進めているところです。

詳細は、城北支会ホームページに掲載しています。

会員限定になりますが、中小企業診断協会のMyページにログインいただきお申込みください。
多くのご参加をお待ちしております。



城北支会青年部 | コメント(0) | トラックバック(0)2010/09/16(木)05:35

沿革確認から得られること

事業承継に関するインタビューを5社ほどさせていただく機会をいただきました。
現経営者に加え、後継者候補にも同席いただいたケースもありました。

そのインタビューではホームページに掲載されている沿革を深く掘り下げるところからはじめました。そうすると、

・どうして創業したのか
・創業期から成長期に向かっての苦労
・いくつかの決断

など、後継者候補にとっては初めて聞くようなこともでてきました。

しっかりと社史を振り返ることで、何を大切に残していかなければならないのかを考えるいいきっかけになったような気がします。

振り返ってみて、経営理念について思う。
継続して成長していくうえで、とても大切なことだと感じました。




中小企業診断士 | コメント(1) | トラックバック(0)2010/09/12(日)08:44

情報セキュリティには事業継続の観点も含まれている

大地震が発生して、自動車業界では部品調達が間に合わなかったということがありました。
その教訓を受け、特に製造業では、事業継続の観点からの体制を整えており、事業継続計画を有することが取引条件になっています。

情報セキュリティというと、情報漏えい対策が重視されがちです。しかし、それはあたりまえのこととして、使いたいときに使えることという「可用性」を重視することで、事業継続の観点になります。

最低限稼働しなければならないポイント、許容できる時間内に復旧させるポイントを見極めて体制を整えておきたいところです。




情報(セキュリティ) | コメント(0) | トラックバック(0)2010/09/06(月)06:31

情報セキュリティ対策でビジネスロスを低減しよう

ビジネスロスを極力減らしたい。これは経営者であれば誰でも思うことです。

ビジネスロスが発生した事象を深く掘り下げていくと、多くが情報セキュリティの3つの要素(機密性、完全性、可用性)のいずれかが喪失したことが要因となっています。

たとえば、

機密情報が同業他社に漏えいすることによるロス(機密性)
数値の入力違いなどによるロス(完全性)
機器の故障によるロス(可用性)

以上のような事象はビジネスロスを招きます。
そして、その影響は自社内に留まりません。信用低下を招き、企業の存続すら危ぶまれることにもなりかねません。

リスクが高い事象を見極め、情報セキュリティ対策を講じておくことにより、ビジネスロスの可能性を低減しておきましょう。




情報(セキュリティ) | コメント(0) | トラックバック(0)2010/09/05(日)08:51

出前診断記事を掲載いただきました

さて、9月がスタート。息子も新学期。
気持ち新たに頑張りましょう。

「新しい飲食店開業」の9月号に、中小企業診断士5名で出前診断をした際の記事が掲載されました。
掲載の機会をいただきありがとうございました。



ご協力いただきましたお店は、自由が丘の「自由が丘ダイニングGARDEN」です。
どうもありがとうございました。

暑い日がつづくこの季節、パエリアにさっぱりとサングリアがよくあいますよ。
是非、一度、足を運んでいただきたいお勧めのお店です。

9月末まで、一周年記念として、サングリアがサービスだったり、4名以上だと、鎌倉野菜のバニューカウダがいただけるようです。

また、このお店は、可愛いワンちゃん(モニカ)がいるのも楽しみです。

営業犬
あのワンちゃん再び



中小企業診断士 | コメント(0) | トラックバック(0)2010/09/01(水)06:36

«  | HOME |  »


カレンダー

08 | 2010/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

プロフィール

 新木 啓弘

Author: 新木 啓弘
     (しんき よしひろ)

徳島県出身/東京都在住

株式会社インフォクリエマネジメント 代表取締役

中小企業診断士
ITコーディネータ
ISMS審査員
ターンアラウンドマネージャー(NPO法人金融検定協会認定)

砂にこぼれた雨の滴が
川と流れて海に向くように
人は生きて何を残そうか?
こんな小さな命だけど・・・
  「からっぽのブルース」より

月別アーカイブ

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブログ内検索