経営者研修を定期的にやっています。
先週の土曜日は経営者研修のインストラクターでした。
もうかれこれ3年前にIT経営応援隊事業として実施したのが始まりです。
現在は、IT経営応援隊事業では経営者研修は実施していないのですが、所属させていただいているNPOビジネスサポートでは、ある金融機関と組んで定期的に実施させていただいています。
研修は1日コースで、演習を交えて実施しています。
演習はいたってシンプルで以下の3つです。
(1) ビジョン・経営目標の明確化
(2) 現状の分析(SWOT分析)
(3) 課題の抽出
そして、最後に、アウトプットを発表していただきます。
(1)、(2)の結果のギャップが(3)となります。
なので、(1)、(2)の作業により、漏れが発生していると(3)は明確には抽出することができません。
さらに、(3)を実行することで(1)が満たされているのかを確認しながら、全体をブラッシュアップしていきます。
演習には含まれませんが、実行に移すためには、(3)で抽出された課題をアクションプランに落とし込んでいくことになります。
もやもやと頭の中にあるものを「書いてみる」、そして、「話してみる」。
書いてみて気付くこと、話してみて気付くこと。
それらの新たな気づきから、次なるアクションにつながることを期待している研修です。