fc2ブログ

【青年部】栃木県支部との合同勉強会・懇親会でした

東京支部城北支会・栃木県支部の青年部での合同勉強会・懇親会が実現いたしました。

2010年11月27日(土)18:00-20:15
東大宮コミュニティセンター 第1集会室
参加:城北支会11名、栃木県支部6名

ご参加いただきました皆さま。どうもありがとうございました。

栃木県支部の青年部では、執筆部会などいくつかのタスクに分かれても活動されるなど、素晴らしい取り組みをされていました。

今後とも、それぞれのいいところを持ち寄って、お互いが発展してければと思っております。

(勉強会)
1.マーケティングを強化する3つのステップ
   城北支会 金 成一 氏
2.挑み続ける農業ベンチャー企業の取り組み
   栃木県支部/城北支会 藤井 大介 氏

現場で活躍するお二人のお話は説得力があり、勉強させていただきました。
お話を伺うたびに、新しいことにチャレンジされており、頑張っている姿が頼もしくもあり、刺激になりました。
どうもありがとうございました。

次回は、来年2月開催予定です。

詳細は別途、ご連絡させていただきます。

スポンサーサイト




城北支会青年部 | コメント(0) | トラックバック(0)2010/11/28(日)20:05

会員交流ボウリング大会でした。

先日は、東京商工会議所荒川支部の会長杯会員交流ボウリング大会でした。
荒川区内にはボウリング場がないため、隣の北区王子のサンスクエアボウルで行いました。



ボウリングは手軽にできるため、コミュニケーションツールとしては最適だと思います。

この大会を会社のレクレーションの1つと捉え、会社内で予選をしていたり、個別にストライク賞などのオリジナルの賞品を用意して楽しんでいました。

アメリカン方式(2レーン使い、奇数フレームと偶数フレームで左右のレーンを交互に投げるゲーム方式)で行ったため、隣のレーンの方との交流にもなり、よかったです。

診断士チームは2チーム参加しましたが、8位と20位でした。ちなみに全部で20チーム。
もっと練習しなさいと、無料券をたくさんいただきました(笑)



↑協賛企業様です。どうもありがとうございました。


身辺雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)2010/11/25(木)08:21

荒川区でもISMS認証取得助成金が!!

荒川区の「ISO認証取得助成金」の対象に、

・情報セキュリティマネジメントシステム(ISO/IEC27001)

も含まれました。

23区内では、足立区板橋区品川区墨田区でも対応しています。
(他にもあるかもしれませんが、漏れていたらすみません)

情報セキュリティの取り組みというと、機密性が重視されがちですが、

・ビジネスロスを極力減らすこと
・事業継続が可能な仕組みを作っていくこと

という情報セキュリティの本質である完全性や可用性(使いたいときに使えること)という観点からも整備していくことになります。

情報セキュリティマネジメントシステムをインフラとして活用していきましょう。
また、全社プロジェクトとして取り組めば、組織力を高めるいい機会となります!!

新木経営情報研究所では、ビジネス競争力を高めるお手伝いをさせていただいております。
↓↓↓
ISMS認証取得支援(中小企業様向け)
~「マークが欲しかった」から「組織力が高まった」に変わります~



情報(セキュリティ) | コメント(0) | トラックバック(0)2010/11/18(木)07:24

徳島・香川トモニ市場へ

午前中、銀座方面だったので、帰りに、東京交通会館1Fにある「徳島・香川トモニ市場」に寄ってみました。

品揃え、いいなあと思いました!カツ天もあるし。
是非、一度、お立ち寄りいただければと思いますよ。

今のお勧めは、栗尾商店の「鳴門うず芋」
原材料は、さつまいも、砂糖、はちみつのみ。
「秘伝の蜜床で蜜付けにした素朴で自然なお菓子です」というキャッチです。

ポイントカードも発行していました。(写真右上)





身辺雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)2010/11/11(木)14:28

「ビジネス競争力を高めよう塾」開講!

新木経営情報研究所では、来月12月より、「ビジネス競争力を高めよう塾」(仮称)を開講することにしました。
地域密着として、独立する前から、やりたいと思っていた活動の1つです。

・荒川区内(日暮里サニーホール会議室など)で、隔月に1回、土曜日の朝の2時間程度でおこないます。

・経営者や幹部候補の皆さまはもちろんのこと、従業員教育の一環として、一般社員の皆さまのご参加も歓迎です。

・講義形式だけではなく、ワークや発表を取り入れた参加形式も取り入れ、サロン的な雰囲気が出せればと思っています。

・テーマは都度、ご要望を汲み取りながら設定していきます。

・参加者のご承諾のうえ、メーリングリストに登録させていただき、参加者間の交流にも役立ちたいと思います。

・講師は、私だけではなく、テーマに沿った専門の方をお招きするなど、多面的な視点も重視します。

・参加費は原則無料です。


こんな感じでスタートします。

まずの第1回の内容ですが、「これだけは知っておきたい財務」の予定です。

日程などの詳細は、追ってご連絡していきます。
よろしくお願いいたします。


ビジネス塾 | コメント(2) | トラックバック(0)2010/11/05(金)19:01

«  | HOME |  »


カレンダー

10 | 2010/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

プロフィール

 新木 啓弘

Author: 新木 啓弘
     (しんき よしひろ)

徳島県出身/東京都在住

株式会社インフォクリエマネジメント 代表取締役

中小企業診断士
ITコーディネータ
ISMS審査員
ターンアラウンドマネージャー(NPO法人金融検定協会認定)

砂にこぼれた雨の滴が
川と流れて海に向くように
人は生きて何を残そうか?
こんな小さな命だけど・・・
  「からっぽのブルース」より

月別アーカイブ

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブログ内検索