大きく飛躍することができた年でした
2010年もあと少しになりました。外出による業務も本日で終了。
1年を振り返ってみると、事業承継や経営相談、情報セキュリティ案件など数々の支援をさせていただく機会がございました。
大きく飛躍することができた年であったと感じています。
皆さまの日頃のご厚意に感謝申し上げます。
来年もさらにパワーアップして、「みんなが楽しく元気よく」を創造していきます。
来年もよろしくお願い申し上げます。
良いお年をお迎えくださいませ。
新木経営情報研究所
新木 啓弘
ヒト・モノ・カネ・情報と言われる経営資源の情報にスポットを当て、経営に役立つ情報の利活用について模索中♪
2010年もあと少しになりました。外出による業務も本日で終了。
1年を振り返ってみると、事業承継や経営相談、情報セキュリティ案件など数々の支援をさせていただく機会がございました。
大きく飛躍することができた年であったと感じています。
皆さまの日頃のご厚意に感謝申し上げます。
来年もさらにパワーアップして、「みんなが楽しく元気よく」を創造していきます。
来年もよろしくお願い申し上げます。
良いお年をお迎えくださいませ。
新木経営情報研究所
新木 啓弘
ここ1ヵ月、お世話になっている中小企業診断士の皆さま方の出版が相次いでおります。
(発売順、敬称略)
クリエイターの渡世術20組が語るやりたいの叶え方
第3章 茂木崇・鎌田浩一 (ワークスコーポレーション)
技術者のためのプレゼンテーション力向上講座
田中浩 (同友館)
中小企業でもすぐに始められる!組織と人材の育ち合いプログラム
住田俊二・福島正人・高橋美紀 (労働調査会)
プロリーマンになろう
福島正人 (同友館)
いちばん優しい事業承継の本―中小企業診断士が書いた!
内藤博・秋島一雄・金子一徳 (税務経理協会)
ガンダムに学ぶ経営学
山口亨 (同友館)
冬休みの1冊にいかがでしょうか。いや6冊に!
読み応えあり!!
本日は、中小企業診断士試験の口述試験でした。
私は、裏方でお手伝いをさせていただきました。
試験を受けられている皆さまをみていると、緊張感が漂い、4年前の自分を思い出してしまいました。
けっこう、いじめられたな(笑)
どうだったかなと思って、当時のブログ記事「過去も未来も切り離す」を読み返してみました。すごく懐かしい感じです。
合格発表は、来年1月6日なんですね。すっきりとおいしいお酒を楽しむためにも、せめて、年内に発表だといいのになあと思いつつ。
受験されました皆さま、どうもお疲れ様でした。
午前は、第1回「ビジネス競争力を高めよう塾」(ビジ塾)でした。
5社11名様のご参加をいただきました。
お忙しいところ、ありがとうございました。
「これだけは知っておきたい財務」
日時 : 2010年12月18日(土)9:00-11:00
場所 : 日暮里サニーホール 第2会議室
アジェンダは、以下のとおりです。
1.数値を押さえることの大切さ
2.財務を見極める必要性
3.財務分析の限界
4.貸借対照表と損益計算書について
5.最初にチェックするところ
6.財務分析
7.棚卸額によって利益額が変わるの?
8.損益分岐点を把握しておこう
製造業(21人~50人)の経営指標を用い、進めていきました。
あっという間の2時間でした。
↑流動比率を確認中!
財務諸表から、大局をつかむことができれば、それでOKです。
その一歩となるきっかけとなっていれば幸いです。
次回は、2011年1月22日(土)9:00~開催予定です。
また、詳細はご連絡させていただきます。
どうもありがとうございました。
中小企業でもすぐに始められる!「組織と人材の育ち合いプログラム」(労働調査会)が出版されます。
その出版の記念として、企業経営者、人事・教育担当者の方を対象とした特別セミナーが開催されます。
これだけは抑えておきたい!「教育担当者の役割」セミナー
<日時> 2011年1月20日(木)15:00~17:30※終了後、無料相談会
<場所> 銀座ブロッサム 7階 ミモザ
<定員> 20名(先着順)
<受講料> 無料
<参加特典> 中小企業でもすぐに始められる!「組織と人材の育ち合いプログラム」無料進呈
自社に必要な人材像は?また、どのように育てていくのか?
またまた、その効果的な教育研修方法とは?
お申込みなど、詳しくは、主催者のホームページを参照願います。先着20名様なので、お早めに!
↓↓
合同会社夢をカナエル
新木経営情報研究所では、「ビジネス競争力を高めよう塾」を開講します。
第1回開催の予定が決まりましたので、お知らせさせていただきます。
【第1回開催のご案内】
「これだけは知っておきたい財務」
日時 : 2010年12月18日(土)9:00-11:00
場所 : 日暮里サニーホール 第2会議室
費用 : 参加費無料
定員 : 先着10名様
「お申込み」または、「お問い合わせ」は以下よりお願いいたします。
(フォームはSSLに対応しています)
↓↓↓
「ビジネス競争力を高めよう塾」
« | HOME | »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | - |
Author: 新木 啓弘
(しんき よしひろ)
徳島県出身/東京都在住
株式会社インフォクリエマネジメント 代表取締役
中小企業診断士
ITコーディネータ
ISMS審査員
ターンアラウンドマネージャー(NPO法人金融検定協会認定)
砂にこぼれた雨の滴が
川と流れて海に向くように
人は生きて何を残そうか?
こんな小さな命だけど・・・
「からっぽのブルース」より