fc2ブログ

第4回ビジ塾「経営戦略立案の第一歩」でした。

本日午前、第4回の「ビジネス競争力を高めよう塾」でした。

9名様のご参加をいただきました。
どうもありがとうございました。

「経営戦略立案の第一歩」
日時:2011年5月28日(土)9:00-11:00
場所:日暮里サニーホール 第2会議室

アジェンダは以下のとおりです。
1.現状分析をしよう(経営戦略から見た位置づけ)
2.SWOT分析とは
3.SWOT分析(事例企業での演習)
4.自社のSWOT分析
5.SWOT分析の留意点
6.導かれた方向性についての留意点

戦略を立案する際の最初のステップとして、いまやスタンダードである、SWOT分析をキーワードとして進めていきました。

「4.自社のSWOT分析」では、各種フレームワークをご紹介させていただきながら、一つ一つ項目を抽出していきました。
「5.SWOT分析の留意点」については、当ブログの記事「SWOT分析において気を付けていること」のような内容で進めていきました。

当然、ここでの2時間でSWOT分析は完了しません。
自社に持ち帰り、じっくりと考えるきっかけになっていただければ幸いです。

グループワークの様子
事例企業によるSWOT分析のグループワーク

次回は、6/18(土)9:00~「IT活用のススメ~フリーツールを使ってみよう~」の予定です。
詳細は、別途、ご連絡させていただきます。


スポンサーサイト




ビジネス塾 | コメント(0) | トラックバック(0)2011/05/28(土)14:38

中小企業診断士親子鷹に聞く

「中小企業診断士の広場」の「診断士カレイドスコープ」のコーナーに、取材いただきました記事が、「中小企業診断士親子鷹に聞く」として、ついに、掲載されました。
どうもありがとうございました。

全3回にわたり掲載されていきます。
アクセスしていただけると幸いです。
↓↓↓
「中小企業診断士の広場」 中小企業診断士親子鷹に聞く

ジュニアに成功事例は少ないですが、一歩一歩の積み重ねで進んでいきます。
今後ともどうかよろしくお願いいたします。


中小企業診断士 | コメント(0) | トラックバック(0)2011/05/27(金)06:14

3ついいことをみつけよう!

ツイッターに、#3good というハッシュタグがあります。
その日にあった、良かったことを3つつぶやいてみよう!というものです。

↓↓↓
#3good

良かったことを考えていると、ポジティブな思考になってきます。
また、3つつぶやくためには、動かなくてはみつからないという思いから行動を起こさせてくれるような気がします。

私もここ3日ぐらい考えてみました。

5月18日(水)
1.セミナーで多くの経営者と情報交換することができた。
2.10回プロジェクトの新案件が入った。
3.UNOで勝った!

5月19日(木)
1.先日のセミナー受講の方から受注をいただいた。
2.新事業が具体的になってきた。
3.思わぬ方から案件の相談をいただいた。

5月20日(金)
1.キラー通りを散策。午前だったので気持ちよかった。
2.青年部の案内がきた。面白そう。
3.受注1件あり。つづくもんだ。感謝。

何気ないことでもOK。しばらく #3good をツイートしたいと思います。

毎日、3ついいことをみつけよう!!


自己実現 | コメント(0) | トラックバック(0)2011/05/21(土)16:00

ISMSに関するセミナーでした。

本日は、東京商工会議所足立支部で、ISMSに関するセミナーをさせていただきました。
ご参加いただきました皆さま、どうもありがとうございました。

アジェンダなどの詳細はこちら

情報セキュリティが求められていることについて、
  ・取引条件になっている
  ・社会的責任、コンプライアンス
  ・事業継続

以上の3点の切り口から、話しをすすめました。

また、情報セキュリティを進めるステップとして、
  「現状把握すること」
  「標準化すること」
  「管理すること」

という3段階で話をすすめました。

最低限、「標準化すること」という段階である、管理体制を整え、情報セキュリティ規程を作り、教育をしておくことが求められます。万が一のときに、何もしていなかったでは立ち上がることができないと言っても過言ではないですからね。

さらに進めば「管理すること」である、ISMSの認証取得になります。

焦らず、「標準化すること」、「管理すること」と、徐々に成熟度を高めていくことが大切です。
また、機密性だけでなく、完全性、可用性の観点も加え、情報セキュリティに取り組むことで、経営に役立つものになるでしょう。

どうもありがとうございました。




情報(セキュリティ) | コメント(0) | トラックバック(0)2011/05/18(水)22:08

「プロフェッショナルの条件」を推薦します

「もしドラ」により、ドラッカーブームになっていますが、ドラッカーの書籍を読まれたことはありますか?

「マネジメント」はもちろん推薦図書ですが、もう1冊選ぶとしたら、「プロフェッショナルの条件」です。
当ブログでも、最も多くの引用をさせていただいています。

プロフェッショナルの条件―いかに成果をあげ、成長するかプロフェッショナルの条件―いかに成果をあげ、成長するか
(2000/07)
P・F. ドラッカー

3年半近く前になりますが、「中小企業診断士の広場」に、「プロフェッショナルの条件」について掲載いただいたことがあります。なつかしく読み返しました。ご参考までにリンクしておきます。

中小企業診断士の広場「メディアを診る」
第二の人生を成功させたいあなたは必読
 ―『プロフェッショナルの条件―いかに成果をあげ、成長するか』



経営・ビジネス | コメント(0) | トラックバック(0)2011/05/13(金)06:10

第4回は「経営戦略立案の第一歩」

今回で、ブログ更新が「500回」となりました。

2006年11月から週1回は更新するということだけを決めてスタートしましたが、なんとか続いています。
宣伝っぽいものが多いのは反省ですが、これからも継続していきたいと思います。
これからもどうかよろしくお願いいたします。

さて、この記念すべき「500回」の記事は、第4回の「ビジ塾」のご案内になりました。
やっぱり宣伝!?

ビジ塾とは?
↓↓
「ビジネス競争力を高めましょう塾」

今回の内容は、前回参加いただきました方からのリクエストもあり、「SWOT分析」など経営戦略立案手法について考えていきます。

【開催のご案内】
第4回「経営戦略立案の第一歩」
日時:2011年5月28日(土)9:00-11:00
場所:日暮里サニーホール 第2会議室
主なキーワード:経営理念、SWOT分析、アンゾフの成長戦略 など
費用:参加費無料
定員:10名(先着順)

参加したい、もしくはお問い合わせについては、下記をご利用くださいませ。
↓↓↓
「ビジネス競争力を高めましょう塾」

お待ちしております。



ビジネス塾 | コメント(0) | トラックバック(0)2011/05/07(土)05:23

77年の「企業診断ニュース」発見

今年のGWは、徳島県三好市の実家に滞在しています。
山あいの小さな町ですが、この季節、新緑がきれいで山菜料理もおいしいです。
四国の方にも遊びにきてくださいね!!

実家に、なじみのあるタイトルの冊子を発見。
「企業診断ニュース」ではないか。
しかも、1977年2月号~現在までのすべてがズラリと。
*「企業診断ニュース」は月刊で社団法人中小企業診断協会が発行している冊子です。





パラパラとめくるだけでも時代の流れを感じました。
バックナンバーを閲覧したい方は私まで(笑)


中小企業診断士 | コメント(0) | トラックバック(0)2011/05/04(水)16:21

«  | HOME |  »


カレンダー

04 | 2011/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

 新木 啓弘

Author: 新木 啓弘
     (しんき よしひろ)

徳島県出身/東京都在住

株式会社インフォクリエマネジメント 代表取締役

中小企業診断士
ITコーディネータ
ISMS審査員
ターンアラウンドマネージャー(NPO法人金融検定協会認定)

砂にこぼれた雨の滴が
川と流れて海に向くように
人は生きて何を残そうか?
こんな小さな命だけど・・・
  「からっぽのブルース」より

月別アーカイブ

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブログ内検索