fc2ブログ

第7回ビジ塾のお知らせ(マーケティング入門)

第7回のビジ塾のご案内です。

ビジ塾とは?
↓↓
ビジネス競争力を高めましょう塾

第7回 「マーケティング入門」
日時 : 2011年9月17日(土)9:00-11:00
場所 : 南千住駅前ふれあい館 洋室1
費用 : 参加費無料
定員 : 10名(先着順)


*終了後、ご希望の皆さまでランチ懇親会を行います。

「良い知らせは、1日あれば学べる。悪い知らせは、使いこなすには一生かかる」といわれる、マーケティング。

経営者として押さえておきたキーワードをピックアップして、解説していきます。

経営者または、経営者候補の皆さまへ
参加したい、もしくはお問い合わせについては、下記をご利用くださいませ。
↓↓↓
ビジネス競争力を高めましょう塾

お待ちしております。

スポンサーサイト




ビジネス塾 | コメント(0) | トラックバック(0)2011/08/30(火)21:49

「中小企業診断士の広場」のまとめ

J-Net21の中小企業診断士の広場には、たくさん参加させていただいています。
取材を受けたもの、取材をしたもの、執筆したものなど。
いつもありがとうございます。

↓経営サポートのノウハウ満載!
hiroba

ここで一回まとめておきたいと思います。

(2007/09)
■目指せ!中小企業診断士
新人中小企業診断士座談会―資格取得で人生の新しいステージへ

(2008/01)
■メディアを診る
第二の人生を成功させたいあなたは必読
―『プロフェッショナルの条件―いかに成果をあげ、成長するか』


(2009/07)
■中小企業診断士の仕事
とりあえずやってみる――女性若手中小企業診断士を追う

(2010/03)
■診断士カレイドスコープ
農商工連携支援コンサルタントスキルアップコース受講レポート
【第1回】新潟県長岡市・小千谷市


(2010/04)
■使える経営支援・コンサルティングツール
5分でできる!情報セキュリティポイント学習
~事例で学ぶ中小企業のためのセキュリティ対策~


(2010/10)
■診断士カレイドスコープ
中小企業診断士ブロガーレポート
コミュニケーションの場―モチベーションを高める仲間との時間


(2011/05)
■診断士カレイドスコープ
中小企業診断士親子鷹に聞く―新木利雄さん・啓弘さん



中小企業診断士 | コメント(0) | トラックバック(0)2011/08/29(月)08:17

明日の人材育成を考える会(第1回編集部リポート)

第1回の「明日の人材育成を考える会」のリポートが主催の労働調査会様よりアップされています。

↓↓
第1回「社会人基礎力」編集部リポート

私もどこかに映っていますよ!!

第2回は、「人財育成に、試験制度を活用しよう」で、参加受付中です。

↓↓
開催案内 第2回「人財育成に、試験制度を活用しよう」 

お申込み順ですので、お早めにどうぞ!お待ちしております。



しゃべり場 | コメント(0) | トラックバック(0)2011/08/23(火)06:46

「中小企業のためのクラウド入門」講師をさせていただきます。

「中小企業のためのクラウド入門」講師をさせていただきます。

日時:2011年09月02日(金)9時30分〜11時30分
場所:江東区産業会館(東京都江東区東陽4-5-18)
主催:東京商工会議所 江東支部

中小企業における経営革新やコスト削減・合理化のツールとしての期待のみならず、危機管理の手法の一つとしても注目を集めるクラウドコンピューティング。

しかし、「そもそもクラウドって何?」「メリット・デメリットは何?」「どの様に活用できるの?」といったことがまだまだ広く知られおりません。

今回のセミナーでは、クラウドコンピューティングの基礎からそのメリット・デメリット・導入事例等について幅広く解説いたします。

お申込みなど詳細は、以下を参照いただければと思います。
↓↓↓
東商イベントカレンダー



IT | コメント(2) | トラックバック(0)2011/08/17(水)06:38

中小企業診断士理論政策更新研修でした。

昨日は、「中小企業診断士理論政策更新研修」の講師をさせていただきました。
200名を超えるなかで、お話させていただく機会をいただきたいへん感謝です。
楽しませていただきました!

「ITを活用した経営戦略」
日時:2011年8月12日(土)14:30-17:00
場所:飯田橋レインボーホール(東京都新宿区)

アジェンダは、
1.世界的なIT(ICT)の動き
2.中小企業のIT活用の必要性
3.IT活用の仕方
4.IT導入ステップ
5.導入・成功事例
6.中小企業診断士の役割
です。

その他、クラウドの導入前にチェックしておきたいこと、事業継続計画(BCP)の策定、経営者研修などの事例についても触れました。

9月と12月、あと2回担当させていただきます。
今回のいいところ、悪いところを振り返り、ブラッシュアップして臨みたいと思います。





中小企業診断士 | コメント(0) | トラックバック(0)2011/08/13(土)06:30

明日の人財育成を考えよう!

第2回「明日の人財育成を考える会~人事教育担当者のしゃべり場~」のエントリーを開始いたしました。

今回は、「試験制度」がテーマです。

さまざまな角度から「試験制度」について情報交換することができればと思います。
人事・教育担当者の皆さまのご参加をお待ちしております。
また、お知り合いの人事・教育担当者の皆さまにご紹介いただければ幸いです。

【日 時】2011年 9月14日(水)18:30~20:30
【場 所】ちよだプラットフォームスクエア (東京都千代田区神田錦町3‐21) 
【対 象】(企業の)人事・教育担当者
【定 員】先着25名
【参加費】2,000円

詳細・お申し込みは、バナーをクリックしてください。
↓↓↓


以下に、第1回「社会人基礎力」における参加者の感想を抜粋してアップしておきます。

・他社の人材育成に関する話や、自社で抱えている問題点などを共有でき、大変有意義な時間でした。
・他社の事例を聞くことで、自社の活動のヒントが聞けた気がします。
・経営目的に応じた人材育成の重要性を知ることができました。
・仕事の悩みごとを話し合い、共通点や異なる点を発見できたのが収穫でした。
・他業界の方とざっくばらんな良きコミュニケーションが取れたと思います。
・活発な意見交換ができたと思います。
・とても気づきが多く有意義でした。



しゃべり場 | コメント(0) | トラックバック(0)2011/08/07(日)08:10

診断士一次試験、がんばってください!

中小企業診断士一次試験はとうとう明日からとなりました。
最終チェックは進んでいますでしょうか。
もうここまできたら中小企業施策などの暗記系で、試験本番には、ピークに持っていきましょう。

試験を成功させるために、お伝えしたいことは、「心」と「体」です。

まず「心」についてです。

焦らず平常心を保ちましょう。そして、あきらめないことです。
特にしっかりやってきたぞ!と自信を持っているかたは、焦ることはありません。
自分の力を信じることです。また、いつも言われていることですが、難題があっても、最悪40点でいいというゆとりを忘れないように!!

次に「体」についてです。

1年に1回しかない試験。ここで体調を崩したら何のための積み重ねだったのかとなってしまいます。
本番に最高のパフォーマンスが出せるよう食事や睡眠などに気を使いながら十分な調整をしてください。

悔いのないように、万全の「心」と「体」で力を発揮してください!!
ご健闘をお祈りしております。

そして、試験が終わったあと、よくやったと自分を褒めてあげてください!!

(これ短2000「これ短にチャレンジ!」に掲載いただきました記事より、引用しております)



中小企業診断士 | コメント(0) | トラックバック(0)2011/08/05(金)11:00

ビジョン(夢)の大切さを思います

甲子園の季節。この夏も土曜日に開幕しますね。

甲子園と言えば、母校でもある徳島県立池田高等学校を思い出します。
その​池田高校の校庭には、蔦さんの思いが記されている碑があります。



「山あいの町の子供たちに一度でいいから、大海(甲子園)を見せ​てやりたかったんじゃ」

甲子園まで20年かかりました。
「どうして野球をやっているのだろう?​」と思ったときもあったでしょう。
それでも続けてこられたのは、このような強い思いがあったからでしょう。

ビジョン(夢)の大切さを思います。


身辺雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)2011/08/04(木)05:45

«  | HOME |  »


カレンダー

07 | 2011/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

プロフィール

 新木 啓弘

Author: 新木 啓弘
     (しんき よしひろ)

徳島県出身/東京都在住

株式会社インフォクリエマネジメント 代表取締役

中小企業診断士
ITコーディネータ
ISMS審査員
ターンアラウンドマネージャー(NPO法人金融検定協会認定)

砂にこぼれた雨の滴が
川と流れて海に向くように
人は生きて何を残そうか?
こんな小さな命だけど・・・
  「からっぽのブルース」より

月別アーカイブ

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブログ内検索