fc2ブログ

キーマンズネット掲載記事のまとめ

キーマンズネットの中小企業ITコラムのコーナーに「情報セキュリティ」と「BCP」について、2012年1月30日から週1回、計8回にわたり掲載いただきました。どうもありがとうございました。



身の丈にあった、情報セキュリティの取り組みと、情報セキュリティの可用性の延長上にあるBCPの取り組みについて、一つでもヒントになることがあれば幸いです。

それぞれ第1回にリンクを貼っておきます。

○中小企業でも“情報セキュリティ”をはじめよう
 【第1回】情報セキュリティの本質を理解しよう!
 【第2回】セキュリティの第1歩!現状把握と規程作成
 【第3回】セキュリティ規定を周知徹底させる方法!
 【第4回】PDCAを回してセキュリティを維持しよう!

○BCP(事業継続計画)をはじめよう
 【第1回】BCP(事業継続)は企業の一大テーマです!
 【第2回】BCP(事業継続計画)を作ろう!
 【第3回】“人命・財産を守る” BCPをはじめよう!
 【第4回】中小企業の“経営”に直結したBCPを!

よろしくお願いいたします。


スポンサーサイト




情報(セキュリティ) | コメント(0) | トラックバック(0)2012/03/29(木)19:41

情報セキュリティに関するコラム(東商新聞)

東京商工会議所発行の東商新聞での情報セキュリティに関する連載が3月20日号で終了しました。

(第1回)2011年12月10日号
 情報セキュリティの本質は可用性にある
(第2回)12月20日号
  実は8割が内部のミス!?情報セキュリティ事故の実際
(第3回)2012年1月20日号
 どこまで対策すればよいの!?
(第4回) 2月10日号
 リスクポイントを洗い出そう
(第5回)2月20日号
 周知徹底は教育で、有効性は内部監査で
(第6回)3月20日号
 PDCAを回すために必要なこと

約4ヵ月にわたっての全6回どうもありがとうございました。
この連載がきっかけで、お声かけもいただき感謝です。

今後ともどうかよろしくお願いいたします。


情報(セキュリティ) | コメント(0) | トラックバック(0)2012/03/23(金)06:54

第12回ビジ塾は、「顧客満足について考えよう!」 です。

第12回のビジ塾のご案内です。

ビジ塾とは?
↓↓
ビジネス競争力を高めましょう塾

第12回 「顧客満足について考えよう!」
日時:2012年4月14日(土)9:00 - 11:00
場所:日暮里サニーホール会議室
費用:参加費無料
定員:10名(先着順)

顧客満足について考えます。
顧客の満足度は何点ですか?そして、何点を目指しますか?
そのためにやらなければならないことは?

参加メンバー間で、取り組み事例などをディスカッションしながら進めていきます。


↑写真は、第10回のものです。

経営者または、経営者候補の皆さまへ
参加したい、もしくはお問い合わせについては、下記をご利用くださいませ。
↓↓↓
ビジネス競争力を高めましょう塾

お待ちしております。


ビジネス塾 | コメント(2) | トラックバック(0)2012/03/21(水)07:58

「経営戦略を立てよう」でした。

本日、午前は、ビジ塾でした。

第11回の今回は、「経営戦略を立てよう!」というテーマで行いました。

アジェンダは以下の通りです。

1.経営戦略の導きかた
2.ビジョンについて
3.目標について
4.SWOT分析(外部環境)について
5.成長の方向性について
6.戦略マップでストーリーを描け

「2.ビジョンについて」では、ビジョンを6個ならべ、以下の6社のどれかを充てていきました。

Amazon
Apple
Facebook
Google
Twitter
Starbucks

全員が的確に当てることができました。
これこそビジョンですよね。

ディスカッションが多めで気づきのある意見交換ができたと思います。

今後、ビジ塾は、ディスカッションを増やして行く方向で進めていきたいと思います。


↑写真は、第10回のものです。撮り忘れました。。。

次回は、4月に開催したいと思います。
近日中にご案内させていただきます。

どうかよろしくお願いいたします。


ビジネス塾 | コメント(0) | トラックバック(0)2012/03/17(土)13:28

中小企業型だと考えよう。

おはようございます。
今日もいい一日になりますように、ビシッとがんばりましょうね!

ある経営者から聞いた話としてお聞きしたことです。

車には、大型、小型があり、それぞれに利点(役割)がある。
大企業、中小企業っていうと、中小企業は負けているみたいだけど、企業にも、型をつけてみよう。
大企業型、中小企業型と考えればいい。
大きければいいというものではない。
それぞれに利点(役割)がある。

なるほど。いいお話だなあと思いました。


経営・ビジネス | コメント(0) | トラックバック(0)2012/03/12(月)05:53

BCP(事業継続計画)を作ろう!

キーマンズネットの、「中小企業ITコラム」のコーナーに、BCPに関してのコラムを掲載いただいております。
本日、第2回がアップされました。

【第2回】BCP(事業継続計画)を作ろう!



ちなみに、第1回は記事アクセスランキングで1位になっていたようです。有り難いです(^^)/。

また、
「ソーシャルメディアマーケティングの実態 」 阿部 満 氏
「提案型営業へ変革した商社!クラウドの効果」 林 雅之 氏
の強力な2本も、本日アップされております。

合わせてどうかよろしくお願いいたします。


情報(セキュリティ) | コメント(0) | トラックバック(0)2012/03/05(月)20:20

«  | HOME |  »


カレンダー

02 | 2012/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

 新木 啓弘

Author: 新木 啓弘
     (しんき よしひろ)

徳島県出身/東京都在住

株式会社インフォクリエマネジメント 代表取締役

中小企業診断士
ITコーディネータ
ISMS審査員
ターンアラウンドマネージャー(NPO法人金融検定協会認定)

砂にこぼれた雨の滴が
川と流れて海に向くように
人は生きて何を残そうか?
こんな小さな命だけど・・・
  「からっぽのブルース」より

月別アーカイブ

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブログ内検索