ITで経営が変わった!
このたび、ご縁があり、月刊ニュートップL.の5月号に、掲載いただきました。
荒川区のトネ製作所様(主役)とともに、取材いただいた記事です。
かっこよくまとめてくれています!感謝です。
ITで経営が変わった! [第15回]
「ITによる省力化を果たし、攻めの経営に専念」
一般書店では取り扱っていないので、手にとりづらいかも知れませんが、機会があれば、一読いただければ幸いです。
ヒト・モノ・カネ・情報と言われる経営資源の情報にスポットを当て、経営に役立つ情報の利活用について模索中♪
このたび、ご縁があり、月刊ニュートップL.の5月号に、掲載いただきました。
荒川区のトネ製作所様(主役)とともに、取材いただいた記事です。
かっこよくまとめてくれています!感謝です。
ITで経営が変わった! [第15回]
「ITによる省力化を果たし、攻めの経営に専念」
一般書店では取り扱っていないので、手にとりづらいかも知れませんが、機会があれば、一読いただければ幸いです。
キーマンズネットの中堅中小企業向けのサイトにコラムを掲載いただきました。感謝です。
「事業承継を円滑に進めるために」
これから4回連載の予定です。
アクセスいただければ幸いです。
また、当サイトには過去に、
「中小企業でも“情報セキュリティ”をはじめよう」
「BCP(事業継続計画)をはじめよう」
も掲載いただいております。
合わせてどうかよろしくお願いいたします。
昨日は、株式会社リープ開発機構主催の第一回朝会「リープ・モーニング・ミーティング」でした。
経営者を中心に5人でスタート。
とりあえず、ファミレスの片隅で!迷惑にならない程度で。
情報収集と社内共有というテーマで、ディスカッションしました。
月一回、定例化していきたいと思います(^-^)/。
※携帯できるホワイトボード買わなきゃ!
本日、午前は、ビジ塾でした。
第12回は、「顧客満足について考えよう!」というテーマで行いました。
アジェンダは以下の通りです。
1.顧客の位置づけ
2.あるべき姿と現状
3.ギャップを埋めるために何をやらなくてはいけないか
4.顧客ニーズから考えてみよう(QCDの視点から)
5.アクションプラン
企業の目的は、顧客を創造することである(P.F.ドラッカー)ということから共有し、顧客満足を高めるための取り組みなどをディスカッション形式で行いました。
アクションプランに出てきたキーワードとしては、「最適化」「見える化」「ABC分析」「見積時間の短縮」「顧客満足度調査からのフィードバック」「営業会議」「部門間のコミュニケーション」などがありました。
どの活動一つとっても顧客に繋げていくために考えておきたいアクションですね。
後は、そのアクションプランを実行することができるかというところです。
評価ができるように定量的な目標値を設定して、進めていきたいものです!
終了後のランチも楽しくディスカッションしながら楽しめました。
どうもありがとうございました。
↑ディスカッションの板書
↑第12回ビジ塾の様子
次回は、5月19日(土)の予定で進めていきます。
詳細は別途、ご案内させていただきます。
いつもお世話になっているトネ製作所様(荒川区)が、週刊BCNの「IT経営の真髄 ITCの支援で企業はこう変わる!」のコーナーに、紹介されました。嬉しいことです!
トネ製作所(上)試行錯誤の連続
生産管理システムを導入後、サーバーの老朽化に伴い、システムを見直す際のプロジェクトの様子が掲載されています。
後半もお楽しみに!来週にはアップされる予定です。
取材に同席させていただきましたが、取材される側というのは久し振りでした。いい勉強にもなりました!
↑以前、トネ製作所様からいただいた自転車です!
今日で、独立してから4年目に突入します。
こうしていられるのも周りの皆さまのおかげです。感謝です。
3年前、会社に辞めることを告げた日に書いたブログ記事がありました(リンクにしようと思いましたが、以下に掲載します)。
------
「パラシュート記念日」(2009/1/5)
なんとなく大きめの飛行機に乗り合わせでのっています。コントロール不能で、行き先すらも分かりません。
でも、ここ何年かの取り組みで、パラシュートがつきました。
仕事始めでもある今日、そのパラシュートを使うことを告げました。
私なりの社会貢献の姿を実現するためにも、パラシュートで地上に降りてきて、自らが、操縦席に座って、世の中を見てみると、本当の姿が見えるのかと思います。
操縦席に座わったはいいが、飛ぶまでに滑走路をいつまでも走り続けているかもしれません。でも、それを、恥じることはありません。
本気で、離陸するという思いで取り組めば、いつか一気に飛び立つことができるでしょう。
------
こんなことを書いていたとは。
振り返ることができるのもブログのいいところですね。
それにしても、正月明けの仕事始めの日に、上司も驚いたことでしょう(笑)。
まあ離陸はしているかなぁ!
今後ともどうかよろしくお願いいたします。
« | HOME | »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |
Author: 新木 啓弘
(しんき よしひろ)
徳島県出身/東京都在住
株式会社インフォクリエマネジメント 代表取締役
中小企業診断士
ITコーディネータ
ISMS審査員
ターンアラウンドマネージャー(NPO法人金融検定協会認定)
砂にこぼれた雨の滴が
川と流れて海に向くように
人は生きて何を残そうか?
こんな小さな命だけど・・・
「からっぽのブルース」より