fc2ブログ

ホームページは人材募集において、重要な役割を担っている

ご支援をさせていただいていて、「人材募集の登録をしているけど、うちにはいい人材が集まらなくて」という声をよく聞きます。

そこで、一つ共通点がありました。
それはホームページが更新されていない。自社の魅力が伝わるものになっていない。といったことです。

考えてみましょう。
希望者は、募集要項を見て、いいなあと思ったあとに、どのような行動をとるでしょうか。
ホームページを見ませんか?ホームページを見られたときに、自社の魅力を伝えることができていないとそれまでです。

また、人材を募集するときには、求める人物像を描いているものだと思います。
その求める人物像と近い社員がいるとすれば、その社員を従業員紹介ということで、インタビューを掲載し、成長している様子や充実している様子が伺えるようにしておくことも得策です。
そうすることで、私もそうなりたいと思う層からの応募者が必然的に増え、アンマッチングの機会を減らすことにもつながります。

ホームページを戦略に取り入れていきましょう。

スポンサーサイト




経営・ビジネス | コメント(0) | トラックバック(0)2012/09/29(土)11:06

成果を上げる!ホームページ立ち上げ・活用セミナー(荒川区)

荒川区にて、「成果を上げる!ホームページ立ち上げ・活用セミナー」を担当させていただきます。

平成24年10月19日(金)13:30~16:30
荒川区産業経済部4F研修室
(荒川区荒川2-1-5 セントラル荒川ビル)

技術入門のようなものではなく、自社の強みを見直し、KBF(購買決定要因)をチェックし、何をどのようにアピールすればいいのかを考えていきます。

・ホームページを開設したい
・更新することができていない
・アクセス数、コンバージョン率をあげたい

ということでお悩みでしたら、解決のヒントが見つかるかと思います!

演習を交え、参加者の皆さまがそれぞれ顧客の立場になってコメントし合うことができればと思っています。

以下のゴール設定で、進めていきます。
・簡易(無料版)ホームページを立ち上げることができる
・どんなものを作りたいのかを明確にする


↑昨年の当講座の様子です。

ご都合がよろしければ、ご参加くださいませ。
お申込みは下記を参照してください。
↓↓↓
http://sangyo.city.arakawa.tokyo.jp/it/it/seminer/hp_create24.html

お待ちしております。


経営・ビジネス | コメント(0) | トラックバック(0)2012/09/23(日)09:39

診断士向上勉強会に参加しました

昨日は、東京都中小企業診断士協会城北支部の診断士向上勉強会にて、「診断士の独立体験談」をお話させていただく機会がございました。お誘いいただきありがとうございました。

参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
また、準備にあたり、自分自身が振り返るきっかけにもなりました。感謝です。

「独立±3year」というタイトルをつけ、独立した時を0とし、どんな準備をしてきたのか、そして、どのように仕事を増やしていったのか。といったことをお話させていただきました。

独立を勧めるわけではないですが、もし、独立を考えているという皆さまにとって、一つでもヒントになっていれば幸いです。

(アジェンダ)
1.独立をしようと思った理由
2.-3year
3.+3year
4.安定するために





中小企業診断士 | コメント(0) | トラックバック(0)2012/09/22(土)08:20

ビジ塾「リーダーシップと信頼の構築」

まだまだ残暑が続いておりますが、がんばっていきましょう!
さて、今回は、第17回「ビジ塾」のご案内です。

ビジ塾とは?
↓↓
ビジネス競争力を高めましょう塾

第17回「リーダーシップと信頼の構築」
日時:2012年11月24日(土)17:00 - 18:30
場所:日暮里ひろば館
費用:参加費無料
定員:10名(先着順)

リーダーシップは必要なのか?
リーダーは育成できるのか?
どんなタイプのリーダーが業績に結びつくのか?

リーダーシップは、経営者はもちろんのこと、部下を持ち、リーダーシップを発揮しなければと思っている方にとっても、知っておきたい分野の一つです。

終了後、よろしければ一杯ご一緒できればと思います。


↑写真は第16回ビジ塾の様子

経営者または、経営幹部の皆さまへ
参加したい、もしくはお問い合わせについては、下記をご利用くださいませ。
↓↓↓
ビジネス競争力を高めましょう塾

お気軽にお声かけくださいませ。お待ちしております。


ビジネス塾 | コメント(0) | トラックバック(0)2012/09/16(日)20:01

第6回「リープ・モーニング・ミーティング」について

本日、第6回のはずだったのですが、会議室の手配の関係で、ファミレスでの近況報告会になりました。
よって、第6回の「見える化大作戦」は、次回に持ち越します。

日時:10月11日(木)7:10~8:40
場所:神田周辺(詳細はお申込み時にお知らせいたします)
参加費:無料
対象:中小企業経営者および従業者
人数:20名まで(先着順で締め切らせていただきます)

日経トップリーダー(2012年8月号)の特集記事を参考にしながら進めていきます。
「見える化」というキーワードから自社での取組や課題について、ディスカ​ッションしましょう!

↓開催内容の詳細およびお申込み
リープ・モーニング・ミーティング


↑第5回のリープ・モーニング・ミーティングの様子です

ご参加いただいた方で、ご希望の方には、facebookの秘密グループに登録させていただいております。
リアルの交流と合わせて、ネット上でも、情報交換することで、さらなるリープ(飛躍)のヒントが見つかれば幸いです。


朝活 | コメント(0) | トラックバック(0)2012/09/13(木)21:53

「あらかわ若手経営者ゼミナール」のご案内です

このたび、ご縁がございまして、東京商工会議所荒川支部主催の「あらかわ若手経営者ゼミナール【第1期コース】」を中村 稔先生と担当させていただくことになりました。10/25からの5回コースです。

若手経営者の皆さまがお互い高め合え、研修後もネットワークが継続できるような場を作っていきたいと思っています。

荒川区内の中小企業経営者限定となりますが、ご参加いただければ幸いです。
また、お知り合いの皆さまにも、お声かけいただければ幸いです。

詳細およびお申込みはこちらから
↓↓↓
あらかわゼミ


経営・ビジネス | コメント(0) | トラックバック(0)2012/09/06(木)21:31

サイクリングはじめました!

サイクリングをはじめました(^-^)/。
運動不足解消、健康のためです。

ジム代1年半前払いな感じです。なので継続していかねば!

先週は荒川河川敷を30Km×3回走りました。
ゆっくり距離を伸ばしていきたいと思います(^-^)/。



スマホをお持ちであれば、runtasticっていうアプリがお薦めですよ。
GPSをOnにしてポケットに入れて走るだけで、走行距離や経路をマップ上に、記録してくれます。
少し慣れてきたら、数値目標を決めてやっていこうと思います!


身辺雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)2012/09/02(日)19:34

第16回ビジ塾。「事業承継」でした。

本日午前は、第16回のビジ塾でした。

今回のテーマは「事業承継」ということで、日経トップリーダーの「それでも息子に継がせたい」のコーナーを取材・執筆されております、荻島央江さんもご同席いただき、進めていきました。ありがとうございました(^^)/。

日時:2012年9月1日(土)9:30-11:30
場所:日暮里サニーホール会議室

アジェンダは以下の通りです。

1.あらかわ事業承継委員会活動より
2.事業承継の手順
3.失敗事例
4.それでも息子に継がせたい

事業承継を経験されている方、これから経験される方、合わせて8社の事例を共有させていただきました。

事業承継は、人にはなかなか言えないエピソードがあるものです。
貴重な体験談や思いについてディスカッションできて有意義でした。
教科書には載っていない生の声こそ、大切だと実感しました。

重いテーマにもかかわらず2時間という短かい時間だったこともあり、ご参加いただいた皆さまは、消化不良だったかも知れませんが、一つでもヒントがあったとしたら幸いです。





次回は、10月に予定したいと思います。詳細につきましては、追ってご連絡させていただきます。

引き続きどうかよろしくお願いいたします。


ビジネス塾 | コメント(0) | トラックバック(0)2012/09/01(土)19:38

«  | HOME |  »


カレンダー

08 | 2012/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

プロフィール

 新木 啓弘

Author: 新木 啓弘
     (しんき よしひろ)

徳島県出身/東京都在住

株式会社インフォクリエマネジメント 代表取締役

中小企業診断士
ITコーディネータ
ISMS審査員
ターンアラウンドマネージャー(NPO法人金融検定協会認定)

砂にこぼれた雨の滴が
川と流れて海に向くように
人は生きて何を残そうか?
こんな小さな命だけど・・・
  「からっぽのブルース」より

月別アーカイブ

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブログ内検索