fc2ブログ

第17回ビジ塾。「リーダーシップ」でした。

昨日(11/24)は、第17回のビジ塾でした。

今回のテーマは「リーダーシップと信頼の構築」ということで進めていきました。ありがとうございました(^^)/。

日時:2012年11月24日(土)17:00-18:30
場所:日暮里ひろば館

アジェンダは以下の通りです。

1.リーダーシップとマネジメント
2.リーダーシップ理論の変遷
3.パス・ゴール理論
4.どのように信頼を築くか

まず、P.F.ドラッカー、ジョン・P・コッターなどのリーダーシップやマネジメントについての考えについて触れたあと、本題に入っていきました。

リーダーシップ理論の変遷では、特性理論、行動理論、状況適合理論などに触れ、自社の管理体制の状態などを確認しながら、最も適しているリーダーシップはどの形なのかをディスカッションしていきました。

締め括りとして、リーダーシップを発揮するために必要な要素として、「信頼」について触れました。「信頼」がなければうまくいくはずがないですよね。


↑望(忘)年会

今年最後のビジ塾ということで、少し早いですが、終了後、望(忘)年会を開催しました(^^)/。いい異業種交流になりました。感謝です。

次回は、1月に予定したいと思います。詳細につきましては、追ってご連絡させていただきます。

引き続きどうかよろしくお願いいたします。

スポンサーサイト




ビジネス塾 | コメント(0) | トラックバック(0)2012/11/25(日)20:32

あらかわ若手経営者ゼミナール最終回(第5回)でした

東京商工会議所荒川支部主催の「あらかわ若手経営者ゼミナール【第1期コース】」の全5回コースが、先日(11/22)終了いたしました。
中村 稔先生と共に担当させていただきました。

ご参加いただきました皆さま、どうもありがとうございました。
皆さまとの出会いに感謝いたします。

最終回(第5回)のテーマは、「ゴーイングコンサーン」でした。

そのうち、私は、事業承継に関するテーマについて担当しました。
また、第1回に軸となる戦略を考えていき、第2回以降はそのパーツになる部分がテーマになっていましたので、最後のまとめとして、形にするために「事業計画」の作り方について触れながら全体を振り返りました。


↑↑中村先生のBCPに関する演習の様子です


↑↑終了後の懇親会の一コマです

今後とも1期生の集まりを設け、持ち回りで勉強会をしたり、情報交換など継続できればと思います。

どうもありがとうございました。


経営・ビジネス | コメント(0) | トラックバック(0)2012/11/23(金)21:29

情報セキュリティ格付や第三者証明で付加価値を見える化

先日行われました情報セキュリティ格付セミナーが日経の記事になりました。

私も関わらせていただいていますので、格付けや第三者証明に興味があれば、お声かけくださいませ!

財務諸表には表現できない目に見えない付加価値を見える化しています!

↓↓
第3回情報セキュリティ格付セミナー(主催:情報セキュリティ格付け制度研究会)


情報(セキュリティ) | コメント(0) | トラックバック(0)2012/11/22(木)12:46

あらかわ若手経営者ゼミナール(第4回)でした

東京商工会議所荒川支部主催の「あらかわ若手経営者ゼミナール【第1期コース】」の全5回コースのうち、先日(11/15)は、第4回でした。

第4回のテーマは、「マネジメント」でした。
2時間のうちの前半を担当しました。
後半は、中村稔先生によって「人材育成」の視点から進めていきました。

<前半部分のアジェンダ>
・経営トップの心得とリーダーシップ
・信頼とリーダーシップ
・マネジメント(PDCAを回そう)
・大きな成果を収める組織改革


↑開催準備中の一コマ

最終回(来週)のテーマは、「ゴーイングコンサーン」です。終了後の懇親会も楽しみです!

よろしくお願いいたします。


経営・ビジネス | コメント(0) | トラックバック(0)2012/11/17(土)22:38

第17回ビジ塾「リーダーシップと信頼の構築」

延期となっておりました、第17回「ビジ塾」のご案内です。
再案内となりますが、よろしくお願いいたします。

ビジ塾とは?
↓↓
ビジネス競争力を高めましょう塾

第17回「リーダーシップと信頼の構築」
日時:2012年11月24日(土)17:00 - 18:30
場所:日暮里ひろば館
費用:参加費無料
定員:10名(先着順)

リーダーシップは必要なのか?
リーダーは育成できるのか?
どんなタイプのリーダーが業績に結びつくのか?

リーダーシップは、経営者はもちろんのこと、部下を持ち、リーダーシップを発揮しなければと思っている方にとっても、知っておきたい分野の一つです。

終了後、少し早めの忘年会を予定しております。
忘年会だけの参加もOKです。


↑写真は第16回ビジ塾の様子

経営者または、経営幹部の皆さまへ
参加したい、もしくはお問い合わせについては、下記をご利用くださいませ。
↓↓↓
ビジネス競争力を高めましょう塾

お気軽にお声かけくださいませ。お待ちしております。


ビジネス塾 | コメント(0) | トラックバック(0)2012/11/11(日)21:10

あらかわ若手経営者ゼミナール(第3回)でした

東京商工会議所荒川支部主催の「あらかわ若手経営者ゼミナール【第1期コース】」を中村 稔先生と共に担当させていただいております。

全5回コースのうち、早いもので先日(11/8)は、第3回でした。

第3回の2つのテーマは、共に、関わり具合や経験値によって、差がつきやすい分野でもある、「財務」と「IT」でした。

私は、そのうち「IT」を担当させていただきました。
IT活用の必要性を話させていただいたあと、受講者全員がディスカッションできるツールとして、ホームページを取り上げて進めていきました。

<ITパートのアジェンダ>
・成長の鍵は「情報」だ
・中小企業のIT活用の必要性
・ホームページを見直してみよう
・指標を決め、評価をしよう
・IT成熟度を意識しよう



第4回(来週)は、「マネジメント」をテーマに進めていきます。

よろしくお願いいたします。


経営・ビジネス | コメント(0) | トラックバック(0)2012/11/10(土)17:14

「数字の見方」でした

昨日(11/8)の7:10~8:40まで、第7回「リープ・モーニング・ミーティング」でした。

今回は、11名の参加となりました。
どうもありがとうございました。

日経トップリーダーの2012/10の特集記事から「数字の見方」というテーマについて、参加者の皆さまでフリーディスカッションをしながら進めていきました。

私は、営業利益が同じ会社でも、資本の内訳によって、それ以下の経常利益や当期純利益などの数字が変わってくることについてふれ、虫食い問題を作り、解いていただきました。
そこから、数字の見方として、「資本の内訳のチェックも忘れずに!!」ということをお話させていただきました。



次回の第8回(12/13)です。テーマなど後日、ご案内をさせていただきます。

過去の開催については、以下に掲載しております。
↓↓
リープ・モーニング・ミーティング


朝活 | コメント(0) | トラックバック(0)2012/11/09(金)07:16

「おもてなし経営選」募集中です!(経済産業省)

経済産業省が、「おもてなし経営選」の企業を募集しています。11/30締切です。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「おもてなし経営選」

(1)従業員の意欲と能力を最大限に引き出し
(2)地域・社会との関わりを大切にしながら
(3)顧客に対して高付加価値・差別化サービスを提供する経営
を「おもてなし経営」と言うそうです。

選出されると、いいアピールポイントになりますし、試しに応募されてみてはいかがかと思います。50社程度を選出するそうです。

知り合いの企業さんに、お声かけしてみようと思います。


経営・ビジネス | コメント(0) | トラックバック(0)2012/11/05(月)21:24

あらかわ若手経営者ゼミナール(第2回)でした

東京商工会議所荒川支部主催の「あらかわ若手経営者ゼミナール【第1期コース】」を中村 稔先生と共に担当させていただいております。

全5回コースのうち、先日(11/1)は、第2回でした。

第2回は、「マーケティング」と「コミュニケーション」をテーマに進めていきました。
私は、そのうち「コミュニケーション」を担当させていただきました。

「コミュニケーション」におけるノイズの問題や、幅を広げて、説得力がある伝え方をするために漏れなくダブりなくロジカルに組み立てていく方法など、演習を交えて対応させていただきました。

また、今回は、終了後に、懇親会が用意されていました。
いろいろな情報交換ができて楽しい時間でした。
どうもありがとうございました。

第2回ゼミ
↑中村先生のマーケティングでの演習の様子です

第3回(来週)は、「財務」と「IT」をテーマに進めていきます。

よろしくお願いいたします。


経営・ビジネス | コメント(0) | トラックバック(0)2012/11/02(金)00:16

«  | HOME |  »


カレンダー

10 | 2012/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

 新木 啓弘

Author: 新木 啓弘
     (しんき よしひろ)

徳島県出身/東京都在住

株式会社インフォクリエマネジメント 代表取締役

中小企業診断士
ITコーディネータ
ISMS審査員
ターンアラウンドマネージャー(NPO法人金融検定協会認定)

砂にこぼれた雨の滴が
川と流れて海に向くように
人は生きて何を残そうか?
こんな小さな命だけど・・・
  「からっぽのブルース」より

月別アーカイブ

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブログ内検索