モノづくりのまち荒川区で産業展があります。
モノづくりのまち荒川区で産業展があります。
今年の荒川区産業展は、3月9日(土)、10日(日)です。
いろいろと景品ももらえますので、子供連れでも楽しめますよ!
私の所属している荒川区中小企業経営協会、東京都中小企業診断士協会城北支部も協賛しています。
今年も顔を出そうと思います。
お時間を調整することができそうであれば、ぜひ、お越しくださいませ!
↑荒川産業展の詳細
ヒト・モノ・カネ・情報と言われる経営資源の情報にスポットを当て、経営に役立つ情報の利活用について模索中♪
モノづくりのまち荒川区で産業展があります。
今年の荒川区産業展は、3月9日(土)、10日(日)です。
いろいろと景品ももらえますので、子供連れでも楽しめますよ!
私の所属している荒川区中小企業経営協会、東京都中小企業診断士協会城北支部も協賛しています。
今年も顔を出そうと思います。
お時間を調整することができそうであれば、ぜひ、お越しくださいませ!
↑荒川産業展の詳細
先日は、東京港区主催の「マーケティング戦略支援セミナー」での1コマとして、「明日からできるインターネットマーケティング」と題したセミナーをやらせていただきました。
【日時・場所】
2013年2月20日(水)13:30~16:30 港勤労福祉会館
【内容】
1.強い企業の条件
2.中小企業は情報の活用で飛躍する
3.マーケティングについて
4.インターネット上で連動させよう
5.BtoBでのインターネットマーケティング
セミナーのゴールとしては、
・PDCAを意識した販売促進ができる(インターネットを利用するから活用するに!)
・明日からできることを3つ見つける
の2つを掲げ進めていきました。
インターネットを使ったからといって売上があがるものではありません。軸がしっかりとしていなければなりません。
前半では、その軸となるべき考え方について触れました。
後半では、できた軸をインターネットを活用して形にしていくことについて触れました。
お互いが順番に消費者になったつもりでの、グループディスカッションは、活発な楽しい雰囲気になりました。
その中から気づきがあったとしたら幸いです。
終了後に個別相談もあり、感謝です。
どうもありがとうございました。
本日(2/16)は、第19回のビジ塾でした。
今回のテーマは「インターネットによる販売促進」ということで、進めていきました。
日時:2013年2月16日(土)9:30-12:00
場所:日暮里ひろば館
マーケティングの話とインターネットの話の2部構成で行いました。
前半のマーケティングについては、マーケティングは経営戦略の一部であるという立ち位置を確認したあと、マーケティング戦略の立案やマーケティング目標の立て方などについて考えていきました。
後半のインターネットについては、前半の内容を踏まえ、ホームページ、SNSを中心に、インターネット上でのコンテンツの連携や、アナログからの誘導などの事例を踏まえ進めていきました。
気づきあるディスカッションもでき、楽しい会となりました。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
↑今日の会場はホワイトボードではなく、黒板でした!懐かしい~(^^)/
次回の開催については、追ってご連絡させていただきます。
引き続きどうかよろしくお願いいたします。
本日、7:10~8:40まで、第10回「リープ・モーニング・ミーティング」でした。
今回は、「経営に役立つ会議方法・スケジュール管理」というテーマで進めていきました。
8名様の参加となりました。ありがとうございました。
以下は、毎回テーマに合わせて配布しているメモのアジェンダです。
1.どんな会議をしていますか?
2.会議前・中・後別のToDoを考えよう
3.会議のための10ヶ条
4.スケジュール管理
会議の現状など、ディスカッション中心で進めていきました。
自社に合う改善策のヒントが見つかっていれば幸いです!
会議はやり方を間違えると、時間的にもコスト的にも無駄なものになってしまいます。
効率よく進めていきましょう(^_^)/。
次回(第11回)は、3/14を予定しています。
テーマなど決定しだい、ご案内をさせていただきます。
過去の開催については、以下に掲載しております。
↓↓
リープ・モーニング・ミーティング
本日は、「中小企業のための情報セキュリティ」と題して、経済産業省「平成24年度中小企業情報セキュリティ対策促進事業」の一環としての講習会を開催させていただきました。
16名の経営者の皆さまに参加いただきました。どうもありがとうございました。
【日時・場所】
2013年2月7日(木)19:00~21:30 江戸川区小松川さくらホール
【対象】
江戸川北法人会青年部第1ブロック
【内容】
1.情報セキュリティが求められている
2.情報セキュリティとは
3.(ビデオ演習)情報セキュリティチェック
情報利活用の必要性について触れたあと、情報セキュリティについて、「5分でできる!中小企業のための情報セキュリティ自社診断」により、セルフチェックをしていただきながら、最後はビデオを流し、その内容についてディスカッションしていただきました。
とても楽しく進めることができました!感謝です。
一つでもヒントになっていたら幸いです。
第19回「インターネットによる販売促進」のご案内です。
ビジ塾とは?
↓↓
「ビジネス競争力を高めましょう塾」
第19回「インターネットによる販売促進」
日時:2013年2月16日(土)9:30 - 11:30
場所:荒川区(日暮里ひろば館)
費用:参加費無料
定員:15名(先着順)
インターネットを使ったからといって、売上があがるというものではありませんよね。
まず、成長戦略を明確にし、それに向かうためのアクションプランを考えていきます。
そのアクションプランの中に、「販売促進」に関する項目は必ず入ることでしょう。
その「販売促進」について、インターネットという切り口から可能性を考えていきます。
↑写真は第16回ビジ塾の様子
経営者または、経営幹部の皆さまへ
参加したい、もしくはお問い合わせについては、下記をご利用くださいませ。
↓↓↓
「ビジネス競争力を高めましょう塾」
お気軽にお声かけくださいませ。お待ちしております。
« | HOME | »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | - | - |
Author: 新木 啓弘
(しんき よしひろ)
徳島県出身/東京都在住
株式会社インフォクリエマネジメント 代表取締役
中小企業診断士
ITコーディネータ
ISMS審査員
ターンアラウンドマネージャー(NPO法人金融検定協会認定)
砂にこぼれた雨の滴が
川と流れて海に向くように
人は生きて何を残そうか?
こんな小さな命だけど・・・
「からっぽのブルース」より