fc2ブログ

ビジ塾のベーシックエッセンシャル版を開講します

ビジ塾のベーシックエッセンシャル版を開講します。
7月から月1回の開催で、年内終了の全6回コースです。

当講座は、私自身がサラリーマン時代に持っていたかった知識やコンサルティングの場面でよく使っていて、役立っている知識などをコンパクトに凝縮したものです。

ビジネススキルの基本を身に付けることで、お持ちの技術スキルを経営に活かし、さらなる飛躍のきっかけになっていただければと思っています。

ご参加いただきました皆さまの環境に沿って進めていけるように、少人数制にしています。
限定15名ですので、お早めに!!
(6月末までは、早割価格を設定しています)

お気軽にお問合せくださいませ。
詳細はこちらです。
↓↓↓
ビジネス競争力を高めましょう塾 ベーシックエッセンシャル

よろしくお願いいたします。

スポンサーサイト




ビジネス塾 | コメント(0) | トラックバック(0)2013/05/31(金)07:49

第14回LMMは、「コーチング」です

リープ・モーニング・ミーティングのご案内です。
第14回のテーマは、「コーチング」です。

日時:2013年6月13日(木)7:10~8:30
場所:株式会社アクセスネット様会議室(神田)
参加費:無料
対象:中小企業経営者および従業者
人数:20名まで(先着順で締め切らせていただきます)

今回も参加者メンバー持ち回りでリーディングしていくことにしました。
「コーチング」の研修に参加されて、どのように現場で活かすことができているのか?また、難しいところなど、体験談をお聞きすることができればと思います。

お気軽にお声かけくださいませ。

↓開催内容の詳細およびお申込み
リープ・モーニング・ミーティング


↑第13回のリープ・モーニング・ミーティングの様子です

ご参加いただいた方で、ご希望の方には、facebookの秘密グループに登録させていただいております。
リアルの交流と合わせて、ネット上でも、情報交換することで、さらなるリープ(飛躍)のヒントが見つかれば幸いです。


朝活 | コメント(0) | トラックバック(0)2013/05/25(土)09:26

第20回ビジ塾「会計の仕組み」でした

先日(5/18)は、第20回のビジ塾でした。

節目である今回のテーマは「会計の仕組み」ということで、進めていきました。
第1回に実施した内容をブラッシュアップしたものです。

日時:2013年5月18日(土)18:00-19:45
場所:日暮里ひろば館

(アジェンダ)
1.会計とは
2.貸借対照表と損益計算書について
3.財務分析をやってみよう
4.損益分岐点について

事例企業の財務諸表をもとに、電卓を使って確認していきました。

また、コスト削減という観点からは、固定費、変動費ともに下げることを検討することは当然のことですが、ここでは、固定費を変動費化することや、変動費を固定費化することについての意思決定について、損益分岐点の考え方をもとに、考えていきました。

今回は入門編でしたが、またの機会では、たとえば、牛丼チェーン比較なんかをやって財務分析結果から見えてきたことについて、意見交換するようなことができればと思っています。

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

次回は、詳細が決まり次第、お知らせいたします。



ビジネス塾 | コメント(0) | トラックバック(0)2013/05/19(日)07:44

第13回LMMは「共同PJTにおけるITを活用した情報共有方法」でした

先日(5/16)は、7:10~8:30まで、第13回「リープ・モーニング・ミーティング」でした。

リープ・モーニング・ミーティングは、参加メンバー持ち回り幹事で進めており、今回は、初のプレゼン形式での開催となりました。

「共同PJTにおけるITを活用した情報共有方法」というテーマで進めていきました。

1.連絡方法
2.会議方法
3.ドキュメント管理方法

などについて、コミュニティや組織の特性なども踏まえ、ITを活用している事例をご紹介いただき、ディスカッションしました。

そして、実際に使ってみようということで、話題にあがったツールの一つであるChatWorkでのコミュニティを作成し、試してみることにしました。

気づきありで、楽しい会になりました、どうもありがとうございました。



次回(第14回)は、6/13(木)で、コーチング関係のテーマを予定しています。
また詳細が決まりましたらご案内させていただきます。

過去の開催については、以下に掲載しております。
↓↓
リープ・モーニング・ミーティング


朝活 | コメント(0) | トラックバック(0)2013/05/17(金)08:37

早朝勉強のススメ

中小企業診断士試験の一次試験までのラストスパートにはまだ早いですが、科目が多いこともあり、バタバタとならないように、計画的に進めていきましょう。

この時期からは、1日平均にすると、最低でも平日2時間は確保していきたいところです。
私はどのように確保していたのか、それは早朝です。

4時半~6時半までの2時間を充てていました。どうしても残業で遅くなったり、飲み会で遅くなったりということはあるので、そのような日は5時半スタートにしていましたけど・・・・・。
でも基本は、4時半スタートです。今は、4時半に起きられなくなりましたが(笑)

当時は、目覚ましをかけてもその前に目が覚めるほど、生活リズムができていました。朝がいいのは、すべてがクリアされてからスタートすることができることにあります。

夜ですと、仕事が気になってしまい脱線することもあるでしょう。また、風呂上りに一杯のビールを少し飲んだ後に、勉強といっても集中できるものではありません。今日も一日ご苦労さんというビールにして、さっさと寝てしまいましょう。

4時半~6時半は、「もともと寝ている時間」だと思うことで、余計なことは考えないでおこうと割り切ることができ、集中できます。朝、空が明るくなってくる感じがいいですよ。

継続は力なり。
朝型で、コツコツと平日2時間の確保で、頑張ってください。

これ短にチャレンジ!に掲載いただいた記事を一部引用しています。


中小企業診断士 | コメント(0) | トラックバック(0)2013/05/12(日)08:21

【再案内】第20回ビジ塾「会計のしくみ」

GW最終日となりましたね。いかがお過ごしでしょうか。
天気もよいですし、楽しくいきましょう~。
いい一日になりますように!
私は、近場ですが、ぶらりと出かけようかなと思っています!!

第20回ビジ塾「会計のしくみ」のご案内です。
節目の20回目となりました。ありがとうございます。

近くになりましたので、再案内させていただきます。
若干、席も空いております。
お気軽にアクセスいただければと思います。

ビジ塾とは?
↓↓↓
ビジネス競争力を高めましょう塾

第20回「会計のしくみ」
日時:2013年5月18日(土)18:00 - 20:00
場所:日暮里ひろば館
費用:参加費無料
定員:15名(先着順)

第1回に「これだけは知っておきたい財務」と題して行いました内容のブラッシュアップ版です。
第1回に、参加していなかった方はもちろんのこと、参加されていた方でも復習として活用いただければと思います。


↑写真は第14回ビジ塾の様子

経営者または、経営幹部の皆さまへ
参加したい、もしくはお問い合わせについては、下記をご利用くださいませ。
↓↓↓
ビジネス競争力を高めましょう塾

お気軽にお声かけくださいませ。お待ちしております。


ビジネス塾 | コメント(0) | トラックバック(0)2013/05/06(月)08:26

«  | HOME |  »


カレンダー

04 | 2013/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

プロフィール

 新木 啓弘

Author: 新木 啓弘
     (しんき よしひろ)

徳島県出身/東京都在住

株式会社インフォクリエマネジメント 代表取締役

中小企業診断士
ITコーディネータ
ISMS審査員
ターンアラウンドマネージャー(NPO法人金融検定協会認定)

砂にこぼれた雨の滴が
川と流れて海に向くように
人は生きて何を残そうか?
こんな小さな命だけど・・・
  「からっぽのブルース」より

月別アーカイブ

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブログ内検索