fc2ブログ

第16回の朝会は「BCP」です

モーニング・ミーティングのご案内です。
第16回のテーマは、「BCP」です。

日時:2013年8月8日(木)7:10~8:30
場所:株式会社アクセスネット様会議室(神田)
参加費:無料
対象:中小企業経営者および従業者
人数:20名まで(先着順で締め切らせていただきます)

今回も参加者メンバー持ち回りでリーディングしていきます。

いち早く初動対応の体制に入るために、緊急地震速報通知をどう受けるのか。
また、安否確認には、どのような手法があるのか。お薦めのアプリケーションは?
といったことを、ディスカッションすることができればと思います。

お気軽にお声かけくださいませ。

↓開催内容の詳細およびお申込み
モーニング・ミーティング


↑第15回のモーニング・ミーティングの様子です

ご参加いただいた方で、ご希望の方には、facebookの秘密グループに登録させていただいております。
リアルの交流と合わせて、ネット上でも、情報交換することで、さらなる飛躍のヒントが見つかれば幸いです。

スポンサーサイト




朝活 | コメント(0) | トラックバック(0)2013/07/30(火)20:24

「あらかわ若手経営者ゼミナール」今年もあります!

東京商工会議所荒川支部主催の「あらかわ若手経営者ゼミナール」第2期コースが10月からはじまります。
第1期コースと同じく、中村稔先生とともに対応させていただきます。

【主な内容】
◆ わが社の成長戦略を描こう
  ・自社のあるべき姿(経営理念、ビジョン、経営目標)の検討
  ・あるべき姿との現状のギャップから課題を抽出
◆ 中小企業が検討すべきマーケティング戦略の基本
◆ 財務諸表(B/S、P/L、CF)の読み方と販売目標の設定方法
◆ IT活用:ホームページ、自社IT成熟度をチェック
◆ 人材(財)育成、モチベーション効率向上の図り方
◆ 業務改善・オペレーション効率の向上


↑第1期(昨年開催)の様子です。

第1期コース修了生、他支部の若手経営者との交流会も開催予定されています。
次世代を担う者同士での異業種交流の場としても最適だと思います。

詳細およびお申込みは、東京商工会議所の以下のサイトよりお願いいたします。
↓↓↓
あらかわ若手経営者ゼミナール 【第2期コース】

ご参加いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。


経営・ビジネス | コメント(0) | トラックバック(0)2013/07/27(土)08:13

自主開催研修「ビジ塾BE」開講しました!

先日(7/20)、いままでのビジ塾をパッケージ化した、ベーシックエッセンシャル(全6回)の第1期がスタートしました。ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。

ビジネス競争力を高めましょう塾
ベーシックエッセンシャル<第1期>
(第1回)
日時:2013年7月20日(土)15:00-18:00
場所:日暮里サニーホール会議室

第1回は、研修の目的や求められる能力について意識を共有したうえで、1つめのテーマである「経営」について考えていきました。

(アジェンダ)

「はじめに」
1.狙い
2.会社の目的
3.強い企業とは
4.リーダーシップとマネジメント
5.求められる能力は変わっていく
6.経験が活かせない場面でも実力を発揮することができるか
7.PDCAを回そう

「経営」
1.ありたい姿と現状のギャップが問題である
2.ありたい姿
3.現状
4.アクションプラン

当研修は、受講するだけでは終わりません。
よしよし分かったと頭の中で思うだけではなく、熱いうちに手を動かしてもらいます。
今回の宿題は2つ。
自社/自分をよく見つめ直し、アクションプランシートとPDCAシートの2つを次回までに提出していただきます。
そして、それらを次回発表していただきます。

まとめあげることで、自分自身の考えが整理されることを期待しています。
また、発表により自社/自分の課題や今後の取り組みを知ってもらい、メンバー間で意見交換などを通して知識や経験を補完することができるような関係が構築できることを期待しています。

   

第2回は8月17日(土)です。次回からの参加も若干名ではありますが大丈夫です。
お気軽にご相談いただければと思います。
↓↓↓
ビジネス競争力を高めましょう塾ベーシックエッセンシャル


ビジネス塾 | コメント(0) | トラックバック(0)2013/07/21(日)20:01

第15回の朝会は「経費削減」でした

本日(7/18)は、7:10~8:45まで、第15回「モーニング・ミーティング」でした。

モーニング・ミーティングは、参加メンバー持ち回り幹事で進めています。
今回は、「経費削減」をテーマに、自ら取り組んでいる体験談を交え発表いただき、メンバー間で共有しました。アジェンダは以下の通りです。

1.日常業務に関する削減
2.電子化による削減
3.社会保険の削減

大きく3つのポイントから経費削減について考えていきました。
多くの気付きあるキーワードが飛び交い有意義な会となりました!
私自身は、社会保険については把握していないことも多く、勉強になりました!

どうもありがとうございました。



次回は、8/8(木)の予定です。
テーマなど決定次第、ご連絡させていただきます。


朝活 | コメント(0) | トラックバック(0)2013/07/18(木)22:49

「今日の言葉」スタート!

暑い日が続いていますね。熱中症には充分お気をつけください。
無理をしないようにですね。

Twitterアカウント( @shinkikjk )では、毎朝一回、前日の良かったことを3つ見つけて書きとめています。
一日がポジティブ志向でスタートするのもよいと思います!また、後で振り返っても面白いものです。
もう2年ぐらい続けているでしょうか。700日としても2000個を超えるいいことが(^^)/

それと、「今日の言葉」というものを始めることにしました。
書籍などでアンダーラインを引いているようなところを一日一つ発信します。
ネタを貯め置きしておくのではなく、その時の気分で、書籍をパラパラっとめくり、チョイスしたいと思います。
ちなみに、ここ6日間の言葉は以下の通りです。

『未開拓の領域に踏み込むよりも、現状を維持することのほうが危険は多い』
(ジョン・P・コッター「リーダーシップ論(第2版)」より)

『未来は現在といかに違ったものになるとしても、現在からしか到達できない。未知への跳躍を大きくしようとするほど、基礎をしっかりさせなければならない』
(P・F・ドラッカー「マネジメント」より)

『技術革新(イノベーション)とマーケティングは、企業成長の両輪であり、テクノロジーにのみ振り回されてはならない』
(フィリップ・コトラー「コトラーの戦略的マーケティング」より)

『人を非難するのは、ちょうど天に向かってつばをするようなもので、必ずわが身にかえってくる』
(D・カーネギー「人を動かす」より)

『若いもんが評論家になってどうする。若いもんは舞台に上がるんだ。下手くそだってかまわない。自分の頭と体を使って一生懸命何かを演じなきゃだめなんだ。』
(奥田英朗「東京物語」より)

『ひと財産作りだければスターになりたまえ。広く、遠く、広げたまえ。だが太陽を変えたいなら、一番手前からはじめたまえ』
(G・M・ワインバーグ「コンサルタントの秘密」より)

そんな気分しだいなつぶやきですが、タイミングと合って、気づきになるようなことがあれば幸いと思っています。


身辺雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)2013/07/14(日)11:17

池田高校野球部~栄光の軌跡~

ベースボールマガジン社から私の母校でもある池田高校野球部の特集雑誌がでています!



野球部。あらためてすごいなあ。という思い。

雑誌には、2つの対談が掲載されています。

畠山さん×水野さん
岡田さん×江上さん

2つの対談ともなかなかなかった2ショットではないでしょうか。

当時のことをどのように思っているのか?
時間が経って、気づくこともあるのでしょうね。

楽しめました~。

さて、今年の夏はどうかな?


身辺雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)2013/07/07(日)19:40

週刊BCNの「IT経営の真髄」

週刊BCNでは、「IT経営の真髄」というコラムがあり、Web版も公開されています。

IT経営に関する事例が豊富であり、お薦めのサイトです。
自社に活かせる経営のヒントがあるかもしれません。

「IT経営の真髄」

72.トネ製作所(上) 試行錯誤の連続
73.トネ製作所(下) ITシステムの戦略的活用へ

私も以前、ご支援させていただいている企業が取材を受けられたので、同席させていただきました。
生産管理システムを導入後、サーバーの老朽化に伴い、システムを見直す際のプロジェクトの様子が掲載されています。

ご参考までに、閲覧いただければ幸いです。


経営・ビジネス | コメント(0) | トラックバック(0)2013/07/02(火)15:11

«  | HOME |  »


カレンダー

06 | 2013/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

プロフィール

 新木 啓弘

Author: 新木 啓弘
     (しんき よしひろ)

徳島県出身/東京都在住

株式会社インフォクリエマネジメント 代表取締役

中小企業診断士
ITコーディネータ
ISMS審査員
ターンアラウンドマネージャー(NPO法人金融検定協会認定)

砂にこぼれた雨の滴が
川と流れて海に向くように
人は生きて何を残そうか?
こんな小さな命だけど・・・
  「からっぽのブルース」より

月別アーカイブ

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブログ内検索