情報セキュリティ規程策定サービスを改定いたしました。
30社以上の実績がある情報セキュリティ規程策定サービス(中小企業向け)をさらにご利用しやすい内容に改定いたしました。
個人情報、特定個人情報、お客様からお預かりした機密情報など、企業には守るべき情報資産がたくさんあります。法遵守の観点からも企業としての対応がますます求められてきています。
万が一の際、企業としての説明責任を果たせますか?何もやっていなかったとは言えません。
弊所の考える最低限のラインは「規程を策定し、従業員に周知徹底すること」です。その最低限のラインをしっかりと構築するお手伝いをさせていただきます。
詳細につきましては、以下を参照してください。
よろしくお願いいたします。
↓↓↓
情報セキュリティ規定策定支援サービス(中小企業向け)
改善のECRS(Favorite Frame-8)
改善のECRSというのをご存じでしょうか?
久しぶりのFavorite Frameです。
改善のECRS
Eliminate (排除できないか)
Combaine (結合できないか)
Rearrange (入れ替えることができないか)
Simplify (簡素化できないか)
製造現場での改善支援を少し本質とは違っているところがあるかも知れませんが、このECRSを使って行いました。
改善から半年が経ち、成果が出ている報告をいただいたことから成功事例として紹介します。
とある業界での部品製造業です。
E
工程2と3の間に運ぶ工程がありました。レイアウト変更をして、斜面を作り、工程2が終了すると、すぐさま、工程3に流れるようにし、運ぶという工程を排除しました。
レイアウト変更はコストがかかることから、なかなか実行できないものです。そこで、運ぶことを排除することによる効果を数値で示すことで進めることができました。
C
工程1と2は、揃える、くっつけるという単純な工程でした。工程1と2の作業を一緒にできないか検討を重ね若干のレイアウト変更も加え、結合しました。結果、各工程に2名配置していたが、合わせて3名で対応できるようになりました。
R
工程5は検査1であり、検査結果を調べたところ、ほとんどの不良が工程3によるものであることが分かりました。検査は最後にするものという先入観を排除し、工程4と工程5の順番を入れ替えました。
それによって、旧工程4では工程3による不良品も処理していたという無駄を排除することにつながりました。
S
工程6は検査2であり、Wチェックしていました。検査結果は良好で不良は0という状態でした。1回目の検査はすでに行っていることから、製品の一部を抜き打ち検査に切り替え、簡素化しました。
経営(Favorite Frame)
| コメント(0) | トラックバック(0)
│2015/11/21(土)15:52
「プロフェッショナル談」取材記事が公開されました
「プロフェッショナル談」に取材いただき、WEBに公開されました。
ありがとうございました。
↓↓↓
中小企業のマネジメントシステムを支えて
小見出しは以下のような感じです。
・営業の仕事が転機に
・セキュリティ関連から広がる事業領域
・人の活用に悩む経営者のそばで
・「ビジ塾・朝活」の開催
・皆が楽しく元気よく
・タイムマネジメントの工夫
・常に20%に入る気持ちで
うまくまとめていただき感謝です。
閲覧いただければ幸いです。
ビジ塾を1年振りに開催しました!
視察でマニラに行ってきました。
第23回ビジ塾「マイナンバーと情報セキュリティ」のご案内
久しぶりになりましたが、ビジ塾を開催いたします。
第23回「マイナンバーと情報セキュリティ」
日時 2015年11月14日(土) 15:00~17:00
場所 弊所西日暮里オフィス
参加費 無料
対象 中小企業経営者及び従業者
定員 8名(先着順)
すぐに使える「マイナンバー取扱い規程」のサンプルを提供させていただきます。
もしよろしければお声掛けくださいませ。
詳細、お問い合わせなど、詳しくは以下を参照してください。
↓↓↓
新木経営情報研究所(ビジ塾)
« | HOME | »
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |
プロフィール
Author: 新木 啓弘
(しんき よしひろ)
徳島県出身/東京都在住
株式会社インフォクリエマネジメント 代表取締役
中小企業診断士
ITコーディネータ
ISMS審査員
ターンアラウンドマネージャー(NPO法人金融検定協会認定)
砂にこぼれた雨の滴が
川と流れて海に向くように
人は生きて何を残そうか?
こんな小さな命だけど・・・
「からっぽのブルース」より
リンク
カテゴリー
- プロローグ (2)
- ビジネス塾 (101)
- 朝活 (109)
- しゃべり場 (9)
- 経営・ビジネス (192)
- 経営(Favorite Frame) (9)
- IT (23)
- 情報(セキュリティ) (100)
- 自己実現 (78)
- 中小企業診断士 (130)
- 城北支会青年部 (11)
- ITコーディネータ (34)
- 環境 (5)
- 身辺雑記 (133)
- お知らせ (56)
- 未分類 (0)
- エピローグ (0)
最近の記事
- セミナー講師の予定(2023年12月) (12/05)
- セミナー講師の予定(2023年11月) (11/07)
- セミナー講師の予定(2023年10月) (10/13)
- セミナー講師の予定(2023年9月) (09/14)
- あらかわ若手経営者ゼミナール【第10期コース】開催します! (08/21)
最近のコメント
- 新木 啓弘:「胆大心小」 (09/08)
- 通りすがり:「胆大心小」 (09/07)
- 新木 啓弘:実務補習(9月コース)来週からスタートです! (09/01)
- panchan1:実務補習(9月コース)来週からスタートです! (09/01)
- 新木:「働く・仕事を考えるシリーズ」2冊加わっています! (09/01)
月別アーカイブ
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2023年09月 (1)
- 2023年08月 (2)
- 2023年07月 (2)
- 2023年02月 (1)
- 2023年01月 (2)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年09月 (1)
- 2022年08月 (2)
- 2022年06月 (2)
- 2022年02月 (2)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年09月 (1)
- 2021年08月 (1)
- 2021年06月 (1)
- 2021年05月 (1)
- 2021年04月 (1)
- 2021年02月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年09月 (1)
- 2020年07月 (1)
- 2020年05月 (1)
- 2020年04月 (2)
- 2020年03月 (1)
- 2020年02月 (2)
- 2020年01月 (3)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年09月 (3)
- 2019年08月 (1)
- 2019年07月 (3)
- 2019年06月 (2)
- 2019年05月 (2)
- 2019年04月 (1)
- 2019年03月 (3)
- 2019年02月 (3)
- 2019年01月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年09月 (2)
- 2018年08月 (3)
- 2018年07月 (1)
- 2018年06月 (1)
- 2018年05月 (2)
- 2018年04月 (1)
- 2018年03月 (1)
- 2018年02月 (2)
- 2018年01月 (4)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (2)
- 2017年09月 (3)
- 2017年08月 (2)
- 2017年07月 (2)
- 2017年06月 (4)
- 2017年05月 (4)
- 2017年04月 (1)
- 2017年03月 (3)
- 2017年02月 (3)
- 2017年01月 (3)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年09月 (1)
- 2016年08月 (2)
- 2016年07月 (1)
- 2016年06月 (1)
- 2016年05月 (1)
- 2016年04月 (3)
- 2016年03月 (1)
- 2016年02月 (2)
- 2016年01月 (3)
- 2015年12月 (5)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (5)
- 2015年09月 (6)
- 2015年08月 (5)
- 2015年07月 (4)
- 2015年06月 (5)
- 2015年05月 (5)
- 2015年04月 (5)
- 2015年03月 (5)
- 2015年02月 (5)
- 2015年01月 (6)
- 2014年12月 (6)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (6)
- 2014年09月 (6)
- 2014年08月 (4)
- 2014年07月 (5)
- 2014年06月 (7)
- 2014年05月 (6)
- 2014年04月 (5)
- 2014年03月 (5)
- 2014年02月 (6)
- 2014年01月 (10)
- 2013年12月 (7)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (5)
- 2013年09月 (6)
- 2013年08月 (7)
- 2013年07月 (7)
- 2013年06月 (5)
- 2013年05月 (6)
- 2013年04月 (7)
- 2013年03月 (7)
- 2013年02月 (6)
- 2013年01月 (7)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (9)
- 2012年10月 (7)
- 2012年09月 (8)
- 2012年08月 (12)
- 2012年07月 (8)
- 2012年06月 (6)
- 2012年05月 (7)
- 2012年04月 (6)
- 2012年03月 (6)
- 2012年02月 (9)
- 2012年01月 (7)
- 2011年12月 (9)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (6)
- 2011年09月 (8)
- 2011年08月 (8)
- 2011年07月 (8)
- 2011年06月 (6)
- 2011年05月 (7)
- 2011年04月 (13)
- 2011年03月 (7)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (9)
- 2010年12月 (7)
- 2010年11月 (5)
- 2010年10月 (11)
- 2010年09月 (8)
- 2010年08月 (10)
- 2010年07月 (8)
- 2010年06月 (8)
- 2010年05月 (13)
- 2010年04月 (12)
- 2010年03月 (13)
- 2010年02月 (13)
- 2010年01月 (9)
- 2009年12月 (6)
- 2009年11月 (8)
- 2009年10月 (7)
- 2009年09月 (13)
- 2009年08月 (10)
- 2009年07月 (9)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (8)
- 2009年04月 (10)
- 2009年03月 (14)
- 2009年02月 (11)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (11)
- 2008年11月 (9)
- 2008年10月 (8)
- 2008年09月 (9)
- 2008年08月 (9)
- 2008年07月 (11)
- 2008年06月 (14)
- 2008年05月 (11)
- 2008年04月 (13)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (6)
- 2008年01月 (9)
- 2007年12月 (8)
- 2007年11月 (11)
- 2007年10月 (8)
- 2007年09月 (7)
- 2007年08月 (10)
- 2007年07月 (8)
- 2007年06月 (7)
- 2007年05月 (7)
- 2007年04月 (8)
- 2007年03月 (7)
- 2007年02月 (4)
- 2007年01月 (8)
- 2006年12月 (7)
- 2006年11月 (6)
ブログ内検索