改正個人情報保護法への対応(第3回)対応しておきたい10項目②
対応しておきたい10項目の後半です。
6)質問及び苦情処理の窓口を開設しよう
顧客から連絡ができる方法を公表しておきましょう。ここに係る個人情報は「保有個人データ」が対象になりますので、自社内にどのような「保有個人データ」があるのか窓口となる部署ではあらかじめ把握しておきたいところです。
実際の業務では、「保有個人データ」からある条件のもとで抽出された宛先にダイレクトメールを送付するといったことを行っているかと思います。その後に、「どこで取得したものなのか?」「もう送らないで欲しい」「名前の漢字が間違っている」などという苦情のようなものから、「引っ越しして住所が変わったのですが」という問い合わせが想定されます。そのようなものに、スピーディに対応できるよう体制を整えておきましょう。
体制を整えるための提案として、ガイドラインには定められていませんが、個人情報台帳を作成し、「保有個人データ」を特定することを推奨します。
7)安全管理措置を行おう
中小企業事業者の場合とそれ以外の場合とでガイドラインには2段階で手法が例示されています。中小企業事業者が対応すべき項目を15個に整理したものを(第4回)で触れていきます。
>>続きを読む