「集客に効く広告の作り方」でした。
本日午前は、第8回の「ビジネス競争力を高めよう塾」でした。
ご参加いただきました皆さま、どうもありがとうございました。
第8回「集客に効く広告の作り方」
日時:2011年10月22日(土)9:00-11:00
場所:南千住駅前ふれあい館(東京都荒川区)
アジェンダは以下のとおりです。
1.プロモーション戦略での位置づけ
2.4つの要素からチェックしよう
(1)コンセプト
(2)発見
(3)行動
(4)アフター
3.PDCAでスパイラルアップしよう
前回、マーケティング戦略について触れましたが、今回は、プロモーション戦略、しかも広告に絞り込んで進めていきました。
「コンセプト」では、「勝てる場所を選択し、そこに経営資源を集中投下しよう」ということで、3C分析、ポジショニングマップを使って、差別化、ターゲッティングについて考えていきました。
「発見」では、コンセプトが良くても見てくれないと意味がありません。そこで、広告一つで考えるのではなく、他の媒体からの誘導などについて考えていきました。
「行動」では、最後の一押しです。信頼を高められる内容が盛り込まれているか。気軽にお問い合わせが出来るものになっているのかについて考えていきました。
「アフター」では、購入後の体制・サービスはどうか?また、認知的不協和についてふれました。
締めは、PDCAです。すべての活動は指標を設けて有効性の評価をすることで、次期に活かしていきたいものです。
たとえば、アクセス(配布)数、購入率、リピート率などの指標を評価することは簡単にはじめられます。
アクセス数が少ないのであれば「発見」が弱い。購入率が少ないのであれば、「行動」が弱い。などと、「コンセプト」、「発見」、「行動」、「アフター」のどのステップにおいて、課題があるのかが明確になれば、次期アクションを考えるヒントになることでしょう。
どうもありがとうございました。
↑会社案内やちらしを持ち寄り意見交換中
次回は11月26日(土)とし、終了後、忘年会を開催したいと思います。
詳細が決まりましたら、また、ご連絡させていただきます。