第20回ビジ塾「会計の仕組み」でした
先日(5/18)は、第20回のビジ塾でした。
節目である今回のテーマは「会計の仕組み」ということで、進めていきました。
第1回に実施した内容をブラッシュアップしたものです。
日時:2013年5月18日(土)18:00-19:45
場所:日暮里ひろば館
(アジェンダ)
1.会計とは
2.貸借対照表と損益計算書について
3.財務分析をやってみよう
4.損益分岐点について
事例企業の財務諸表をもとに、電卓を使って確認していきました。
また、コスト削減という観点からは、固定費、変動費ともに下げることを検討することは当然のことですが、ここでは、固定費を変動費化することや、変動費を固定費化することについての意思決定について、損益分岐点の考え方をもとに、考えていきました。
今回は入門編でしたが、またの機会では、たとえば、牛丼チェーン比較なんかをやって財務分析結果から見えてきたことについて、意見交換するようなことができればと思っています。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
次回は、詳細が決まり次第、お知らせいたします。