fc2ブログ

実務補習(9月コース)来週からスタートです!

2次試験を合格されたあと、中小企業診断士の登録までには、15日間の実務経験が必要となります。それを補うことができるように、実務補習という制度が用意されています。

その実務補習(1社あたり5日の実習を行います)の9月コースが来週からスタートします。
私はその指導員を担当させていただいており、補習生とお会いできることを楽しみにしています。

実務補習を受けられる皆さまは、ぜひ、独立してプロになった時の予行演習のつもりで臨んでいただければと思います。

実務補習では、コンサルタントとしての実務で求められるスキルとしての「聴く力・書く力・話す力」が鍛えられます。

「聴く力」は、社長ヒアリング。
「書く力」は、報告書の作成。
「話す力」は、診断報告会。

それぞれを通じて、気づきを得ることが、改善の機会となり、更なる成長へとつながるものと思います。

また、それらに加え、企業のことを真剣に考えることで芽生える、診断企業様との「信頼の構築」という領域までのものが感じられれば、有意義だと思います。

登録まで、もう少しです。がんばっていきましょう!

スポンサーサイト




中小企業診断士 | コメント(3) | トラックバック(0)2013/08/29(木)20:33

コメント

実務補修いい制度ですね^^

こんにちは
いきなり失礼します^^
「聞く力」社長へのヒアリング能力
税理士でも必要な技術ですが、なかなかその手の研修は税理士会ではしないです。
やはり、同じ中小企業の力になる職業でも違いますね^^

2013/09/01(日)09:53| URL | panchan1 #- [ 編集]

コメントありがとうございます。

panchan1さん

コメントありがとうございます。

今後とも税理士さん、診断士のそれぞれの強みを活かし、補完しながら、お役にたてるといいですね。

よろしくお願いいたします。

2013/09/01(日)19:55| URL | 新木 啓弘 #- [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2013/09/02(月)14:44| | # [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

 新木 啓弘

Author: 新木 啓弘
     (しんき よしひろ)

徳島県出身/東京都在住

株式会社インフォクリエマネジメント 代表取締役

中小企業診断士
ITコーディネータ
ISMS審査員
ターンアラウンドマネージャー(NPO法人金融検定協会認定)

砂にこぼれた雨の滴が
川と流れて海に向くように
人は生きて何を残そうか?
こんな小さな命だけど・・・
  「からっぽのブルース」より

月別アーカイブ

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブログ内検索